このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年09月05日

ビル・ゲイツと伝説の興行師ジークフェルト

リーダーシップについて思い出したこと

Life is beautifulさんのこの記事を読んで思い出した事。




フローレンツ・ジーグフェルド・ジュニア

1896年から1931年にかけて52本の
ブロードウェイ・レビューやミュージカルを製作した
アメリカの伝説の興行師。

そんな彼にまつわる逸話は多いが、
僕が最も好きなのはこんな話。


続きを読む
posted by pal at 14:25 | Comment(10) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

中傷合戦

アメリカの大統領戦だと、選挙後半に始まる両陣営の
中傷合戦が有名だけど、ここ数日、ネットでも
政党間の中傷合戦が盛んに行われている漢字。

陰謀論じみてくるけどねw

でも、結局、結局、アレかな。

論争が深まって、泥沼化すると
何でもいいから、敵を叩くために自らの攻撃を
正当化する為の論理が必要になるから
陰謀論が生まれてくるのかもしれない。
posted by pal at 08:06 | Comment(51) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

陰謀論がネットで人気?

MMR 中毒の人々 [?B]
本気でマスコミ不信のはてな回答者たち


これ、徳保さんのエントリです。


で、有名な陰謀論でちょっと検索してみたら出るわ出るわ。

ユダヤ人陰謀論は、2ちゃんに沢山スレッド立ってるし、
朝鮮人陰謀論は、ググってみたら、約 17,600件。
外資陰謀論は約 12,800 件。

陰謀論が好まれる理由については、
今度、ちょっと考えてみよう。

なんか、理由があるはずだ。

ちなみに、僕も好きなんですよね、陰謀論。
陰謀論ってのは、エンタメ的要素があると思う。
posted by pal at 07:29 | Comment(47) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年09月03日

何なんだこのニュースは。

食卓の向こう側・第2部「命」つなぐために<3>中食 ラベルを見ていますか―連載


豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」

なんだこりゃと思ったニュース。
農家の出身だけに、内容のアレっぷりに?が続出。

養豚所の豚ってのは、
一回のお産で10匹前後の子豚を産む。

沢山生むから、死産ってのは珍しくもない。
10匹生まれたら、1〜2匹は死んじゃうことも多い。
数字だすと、1割くらいは死産。

で、奇形は1%以下。

だから、数字出してもらわないと
評価できない。

二十五頭の母豚が被害に遭い、農場主は生まれるべき約二百五十頭の子豚をフイにした。


元記事からだと
25匹の親豚が産む子豚は、250匹が
全部死んだことになる。
朝鮮半島(韓国)・沖縄・インド・ネパール・中国・タイ・インドネシアで
見られる豚トイレでもこんな話を聞かないというのに。


ちゃんと数字だしてくれや。
コンビニ弁当のせいで、食い物業界が困っているのは
知っているが、陰謀論ぶちまけたくなる内容。
posted by pal at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(1) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年09月02日

投票のススメ(性悪説版)

戦争プロパガンダ10の法則と政治プロパガンダ

で、あれこれ書いたので、
プロパガンダにはまらない為の投票手順。


法がそうであるように人間性悪説に乗っ取って投票する
のを基準とする。

1 いい政治家はいない。いるのは悪い政治家だけである。

2 日本のために働く政治家はいない。利権のために働く政治家だけである。

3 偉大な使命や偉大な大義などというものは存在しない。
  あるのは政治家の飽くなき欲望のみである。

4 政治家は必ず失政する。



を基準として、政治家の行動を評価する事。

・・・・・・
選挙に行く意味がなくなっちゃいますね。
ダメだ、こりゃ。
posted by pal at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

活字の限界

活字ってのは、多くの情報を
永続的に保存しておける手段だが、同時に
「読む」という作業を多くの人が嫌がるため、
情報の伝播能力は低い。

どうしてか?というと、答えは
わからないが、とにかく、長い文章は
苦痛だという人が多いからかもしれない。

そんな事をあらわす面白いエピソードがある。

続きを読む
posted by pal at 20:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年09月01日

合コンで理想の異性にあえる確率

この間のコラムでくだらない計算したんで
今日も確率計算。ただし、今日は、もうちょっと
可能性を高くする。

週末に合コンするとして、3人の異性が来ると仮定する。

全ての異性を10点満点で採点した場合、
1〜10点の異性が均等に分布しているとする。

続きを読む
posted by pal at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年08月31日

日米モデル考

アメリカに旅行いってた友人に頼んでおいた大量の資料が
今日、届いた。〆て2万円ちょい。
アマゾンで頼んでもよかったか。うむむ。

資料といっても、向こうの美術書だったり
アメコミだったり、雑誌なわけですけど。


続きを読む
posted by pal at 17:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年08月30日

運命の人

運命の人、それは、
世界に一人しかいないと言われる異性。

運命の人が、自分が今住んでいる市にいるとして
住んでいる市の人口のうち、
結婚適齢期(20〜39歳)の
女性が55000人。

単純計算して、明日一日のうち、最初にであった女性が
運命の女性である確率は0.000000001%以下なので
その可能性は除外する。

では週末、10人の
新しい女性と出会った場合は。

市内にいるのが結婚適齢期の
55000人の女性で
中に運命の女性が一人いたと仮定した場合。

週末、10人の女性とであった場合、
運命の女性に遭遇してしまう危険は、
0.000018%である。






結論

週末、誘われた合コンで
運命の人に出会う可能性は
0.000018%以下。

よって、誘われた合コンには行かないことにする。
つーか、マンドクセー。

しかし、運命の人にであう確率低過ぎだな。
自動車事故の方が遥かに確率高い。

よって、出会いは期待しても無駄ですので
恋人欲しい人は、自分から適当に妥協して探しましょう。
運命の人に出会える確率は小数点3桁以下です。

公園でボーっとたってて、隕石が衝突するのを
待つようなものです。あきらめましょう。

いや、隕石よりはマシか。
posted by pal at 21:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

バフェットからのアメリカ経済への警告

米国の貿易赤字に関する素朴な疑問

Life is beautifulさんが面白い話をしているので
便乗しとこっと。


米の貿易赤字の話だと
僕の知っている範囲で興味深かったのは
バフェットが問題にしてた話になります。

ここ10年で、外国人がもっている
アメリカの純資産は3兆ドルになったそうです。

10年前はマイナスだったそうです。
それが、この先、10年で11兆ドルになるとか。

んでもって、10年後にアメリカのGDPは
18兆ドルになるそうです。

続きを読む
posted by pal at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。