このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2008年01月29日

なぜ、日本はデフレなのか?

すいません、今日はバーナンキの話をしようと思っていたんですけど、最近、考えていた、「何で日本はデフレが終わらんの?」という話について、ちょっと思いついた話があるんで、書かせてもらいます。


もっとも、いろんなブロガーの意見のパッチに過ぎないものではありますが・・・!


えーとですね。


そもそも、なんですけどね、

ゼロ金利政策

量的金融緩和政策


というような、「市場を資金でジャブジャブにする」政策を、ここ数年、日銀は続けてきました。本来、こういう政策を取ると、インフレ期待があがって、長期金利は上がります。


また、市場に金が大量に流れ込むわけですから、結果として、経済がインフレ気味となり、本来は、物価が上がっていくはずだったんです。


これは、フリードマンが主張したように「全てのインフレは究極的には貨幣的現象なのだ」と言ったのに発しますが、基本的に、資金がジャブジャブになれば、インフレが起こるんです。これは、詳しく説明しなくてもいいかな。


政府がじゃんじゃんお札をすれば、貨幣の価値が下がります。貨幣の価値が下がれば、同じモノ・サービスに払わないといけない貨幣の数が増えるのは当然なんです。


それがインフレを招くわけです。


ところが、日銀がこれだけお金をジャンジャン市場に投入したのに、日本はインフレになるどころか、デフレになってしまった。


これが2000年代のなぞでした。


なぜ?

続きを読む
posted by pal at 02:04 | Comment(33) | TrackBack(11) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2008年01月27日

ホワイトハウス VS FRB の長い長い歴史

ちと、需要があるかもしれないってことで、バーナンキの話をする前に、中央銀行の独立についてのお話をしておきたいと思います。


長い長い話で、これには泥沼の政争があったんですが、これがまた、面白い話なんで。




第一章 トルーマン大統領 VS マッケーブFRB議長


始まりは、第二次世界大戦後になります。

3つの大洋と欧州とアジアの全域にまたがって起こった大戦争は、連合国の勝利に終わったわけです。


ここまでは、皆さん、誰でも知っていると思います。それから、アメリカが、大戦の戦費調達のために、国債を大量に発行していたことも、知っておられる方が多いと思います。


一方で、戦中から戦後にかけて、FRBは、政府の戦費調達を支えるため、市場から国債を買い入れて、長期国債の金利を2.5lに維持する政策を取っていました。


これは、あまり知らない人が多いのではないかと思います。



しかしながら、朝鮮戦争の勃発と同時に、インフレ率が爆発的に上昇しはじめます。1951年の消費者物価指数上昇率は、7.9%。前年が1.3%ですから、いかにインフレ率が急激に上昇したかがよくわかると思います。

続きを読む
posted by pal at 02:28 | Comment(4) | TrackBack(9) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2008年01月26日

やる夫で学ぶサブプライム問題についてちょいとツッコミ

やる夫で学ぶサブプライム問題

あの、ちょっと話題になっているやつですが、今日は、ちと尻馬。


これ、いくつか困った間違いがあるので、そこの話を。


あの、ハルヒがブッシュってのは、非常に笑えていいのですが、いくつか問題があるんで、そこを指摘させていただきます。というか、ここだけは我慢できないというのがあったので。


あらかじめ言っておきますが、簡単に面白くサブプライム問題について知るには良いテキストだと思います。大筋は問題ないです。ただ、細かい所で、どうしても突っ込んでおかないといけないのがあるんで、ちょいと突っ込みをいれておきます。



続きを読む
posted by pal at 01:16 | Comment(85) | TrackBack(9) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2008年01月25日

資本主義という鞘取りゲームとルールの担保

資本主義はインサイダー取引である



池田先生のとこで、この記事読んだ時に、ちょいと書こうと思ってた記事があったんですが、ここ数日、市場が乱高下して、そっちにへばりついていたので、ブログ更新サボってたpalです、皆さん、こんばんは。


で、なんですけどね、ここ数日ほど相場見ながら、twitterとかしてたんですが、金利とか為替について、知らない人が結構多いってのでびっくりしたんです。


いやね、これ、基本中の基本として、知っといたほうがいいと思うんですよ。金融リテラシーの向上、なんて崇高な理念をぶち上げるつもりはないし、そんな実力はないですけどね。



続きを読む
posted by pal at 01:49 | Comment(2) | TrackBack(4) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2007年12月12日

好きを貫くことができる場所に我々が到達したのは

「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法

ちと分裂君のところで、「好きを貫く」ネタから始まって、おもしょい話がいっぱいでているので、せっかくなので尻馬。



まぁ、ゴッドランドの話をした時に、話そうと思っていた話でもあるんだけど、よくあるネタに引き合いにされる、退屈な「比較優位」の話から始めよう。


比較優位については、もともと、デビッド・リカードって人が提唱したものである。内容的には保護貿易の有害さ、自由貿易の有益さについて述べたものでもある。


そして、重要なのは、この「比較優位」に基づいて、基本的に経済学者のほぼ全員が、関税だったり極端な保護貿易を有害だと述べていることだ。無論、例外はいくつかあるけれども。



続きを読む
posted by pal at 23:56 | Comment(6) | TrackBack(3) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2007年11月27日

カジノを打ち負かした男

あるはずのない「カジノでの必勝法」が実はあったという話


中嶋さんの記事に便乗して、記事書こうと思っていたら、忘れていて、今ごろ尻馬。もとい遅馬。


さてさて、なんだけど、有史以来、ギャンブラー達は、どうやったら、ギャンブルで勝てるか、というのを模索してきた。これは、確率という学問が、もともとは、どうやったらギャンブルで勝てるかに端を発した学問であることからも明らかなんだけど。




で、なんだけど、あるはずの無いカジノ必勝法があったという話で、有名な話の紹介が、今日のエントリの主題。

続きを読む
posted by pal at 04:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2007年10月16日

ウォルマートの次に来るのは?

ぐっちーさんとか、テックママのところを読んでて、いつか書こうと思っていたんだけど、そろそろ、この点について書いておこうと思うので、そろそろと。


携帯電話の発達と自動車販売台数及びラブホテルの関係


マイクロ・マス経済の時代 - ウォルマートの落日


どっちの記事も、ちょっとした産業構造の変化の時期なのかもしれんね、というお話なんだけど、興味のある方はどうぞ。


で、なんだけど、今日の僕の話も、そういう話で、流通業の産業構造とライフスタイルが変化しつつあるのかという風に思うことがあるんで、それについて、ちょっとお話しようかと思うわけです。いつもの尻馬で。



で、最近の話をする前に、ちょっとこれまでの流通業の産業構造とライフスタイルの変転について、アメリカと日本の歴史的経緯なんかを、ちょろりと書いておこうと思うわけですが。


続きを読む
posted by pal at 23:33 | Comment(4) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2007年10月13日

スポーツと金

久しぶりの本家更新だが、亀田VS内藤の試合の後、そこいらでボクシングの話が上がっている。なんで、せっかくなんで、この話に便乗して、スポーツと金の話でもしておきたい。


プロスポーツと金の話は切っても切れない。プロスポーツはビジネスなのだから当然だ。しかし、前回の亀田対ランダエタの八百長試合の時から、そっち系の話が少ないように思ったので、ちょっと書いておこうと思う。






続きを読む
posted by pal at 16:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2007年08月02日

画家アンドリュー・ワイエスの世界

昨日、「女性キャラは美しくなきゃいかんのですよ!」とか熱弁しといてなんですが、世の中、それだけじゃ困るんで、今日は、僕の好きな画家の一人である、アンドリュー・ワイエスの話をしたいと思います。


アンドリュー・ワイエス

Andrew Wyeth


それぞれ、wikipediaの日本の記事とアメリカの記事にリンクを貼っておきます。


で、なんですが、僕が、何でワイエスを好きかというとですね。


無論、絵が凄く綺麗というのもあるんですけど、同じくらい彼のポリシーが好きなんですよ。


続きを読む
posted by pal at 20:39 | Comment(2) | TrackBack(3) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2007年07月31日

ファッションと平和

今日は、主に、女性間の競争とファッションについて、考えてたことを書こうと思います。


で、なんですが、先日述べましたが、一夫一妻制では、女性も又、競争に巻き込まれます。それは、主に同性間によるものです。


魅力的な男性というのは、いつの時代も少数であり、一夫一妻制では、それを一人の女性が独占するわけです。ビル・ゲイツ級の男性なら、100人くらい女性を囲い込んでも、なお女性にあまりある投資が可能なわけですが、一夫一妻制ではそれはできません。


そのため、良い男は、当然ながら、競争になります。恋愛結婚が主流になった先進国では、女性同士の競争があると考えるのが妥当でしょう。





続きを読む
posted by pal at 22:04 | Comment(2) | TrackBack(2) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。