このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年03月08日

ソニー首脳陣の首がすげかわった件について

<ソニー>「変革を加速せねば」出井会長が退任理由を説明 

えー、
去年の年末に起こったソニーのゲートキーパー事件を知らないと
この記事の面白さはわからないので
ソニーのゲートキーパーズ祭りのまとめサイトへのリンク貼っておきます。
まとめページの関連リンクをすっとばして、その下から始まるソニー関連のレスが
超オススメ。

是非、ご一読を!!↓

SONYゲートキーパーに関するメモ(04/12/18)


僕の意見でありますが、ソニーの体質はともかく、
彼らのエンターテイメントの力量は本物です。

このサイトを読んだ時には、笑いが止まりませんでした。
ゲートキーパーズは、僕の中では日本最高のエンターテイメント集団です。

某自動車会社で、ダメな会社の典型として
このサイトのまとめがテキストとして使われたとか。

むしろ、永遠にこのままでいて欲しい。
ソニー面白すぎ。

>中鉢副社長は「商品に消費者からの目線が少し欠けていた」と反省を込めた。

少しですか?
posted by pal at 01:22 | Comment(0) | TrackBack(3) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年03月07日

人権擁護法案反対!!

人権擁護法案の問題点


はい。
一応、この法律の問題点をあげておきます。

背景  匿名掲示板などでの過度な攻撃的発言に対して
    「法に触れなければ何を言ってもいいのか?」と叫ぶ人達がいます。
  メディアやネットにおける人権侵害は、確かに問題であり
    我々が取り組まなければいけない問題といえます。
    そして、この法案は、そうした人権侵害から個人を守るための
    モノとして生み出されたわけですが・・・・・    

    が、表現に何らかの規制をかける事は、
    非常に主観的な問題で、どこをもって線引きするかは
    難しい問題です。そのため、民主主義国家では無制限の言論の自由が
    認められています。戦前の日本や、ナチドイツでは
    言論に規制を行い、その規制を拡大解釈することで、反政府分子や
    反体制派を徹底的に弾圧しました。こういう歴史は忘れてはなりません。
    言論の自由には、確かに問題があります。
    ですが、±でみれば、+のほうが大きいのです。
    そして、線引きの難しさから、
    僕は、言論の自由は無制限に認められるべきであると考えます。

では、この法案の問題点、二つ。

1 この法案は差別等の人権侵害を禁止するものですが、
  問題点である「差別」を厳密に定義していません。
  つまり、差別の意味の拡大解釈が可能であるという事です。
  ですので例え正当な批判であろうとも、人権擁護の名の下で
  圧殺される可能性もあります。
   
  適当に難癖つけて気にいらない相手を逮捕までもってける素晴らしい法案です。

2 人権擁護委員会。名前だけみれば、正義の味方ですが
  その実態は、「逮捕令状無しで家宅捜索が可能」で「協力を拒むと
  処罰可能」と、実質、秘密警察と同じ。
  人権擁護の名の下で、気にいらない意見を片っ端から封殺できますね。 
  ぶっちゃけ、これは言論統制。民主主義の根幹に対する冒涜。
  この国は、ナチスや大日本帝国から、何も学ばなかったの??
  この国の中枢にはファシストでもいるんですか?
  
  もし、この人権擁護委員会が、権力と結びついたら?
  どうなるかは目にみえてますよね? 


さて、この法案のおかげで得をするのは誰か?

まずマスコミ。  
「メディア」の凍結が決まりそうなので、マスコミだけは
この法案が適用されません。そのせいでどこのTVも扱わないんですね。

ふざけるな、マスゴミ。いい加減にしてくれ。

ネット上では、マスコミ批判が多いのは知ってる。
プロ野球騒動や、虚偽報道などでマスコミを激しく攻撃した
2ちゃんねるやブログをマスコミが面白く思ってない事も知ってる。
朝日は、ネットでは目の仇にされてる事も知ってる。。
また、ネットのせいでマスコミの世論操作モノポリー能力が
以前に比べて 格段に落ちてきてるのも知ってる。

だから、それを復活させることができる可能性を
もつ今回の法案には大賛成ってか?
言論の自由が、まさに弾圧されようとしてるのに?

今まで、公共の利益なんて建前だって、散々けなしてきたけど、
今回のは、流石に限界。

まだ法案可決前なので言わせてもらいます。
マスコミの皆さん、

「公共の利益なんて建前です。金にならない記事は書きません。
それから、俺たちの敵ネットは氏ね」

って新聞の一面にどでかく書いといて下さい。
別に怒りませんから。金儲けはいい事です。

それとこんな法案通そうとしてる政治家の皆さん。
なんと民主、自民が、珍しく一致して可決に向かって動いてるそうですね。

ネットでは政治家の過去の悪事がそこいらで暴露されてて
凄い速さで伝えられてるけどそれを「人権擁護」という魔法の言葉で
取り締まれる人権擁護委員会は、貴方達にとっては、
最強の免罪符ですね。

オマエラ、何か勘違いしてませんか?
こんなに政治家にファシストもどきがいたとは。

日本、どうなるのよ。30分で書いたのでわかりにくかったらすいません。
posted by pal at 04:06 | Comment(2) | TrackBack(8) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年03月06日

人権擁護法案

2年ほど前に却下されたはずの法案復活を目指して
政治家さん達が動いているらしい。

↓興味のある方、読んでください。結構、危機的状況です。

人権擁護「2ちゃんねる死亡」法案に関するメモ(05/03/06)

人権擁護(言論弾圧)法案反対!

人権擁護法案絶対反対!!

いやね、僕もね、匿名掲示板とかでの弊害が色々出てるのは
知ってますよ。人権は大事だし、匿名掲示板が差別を助長する可能性が
あるのもわかってる。

でも、これはやりすぎ。
こんな法案通されたら、たまったもんじゃない。

ネットが力をもち始めたら、早速、封殺ですか。

個人に全世界に向けて情報を発信するツールが与えられた。
個人に、マスコミ並、いやそれ以上の力をもつツールが
与えられた時点で、時代は変わりつつあるって事を認識して
もうちょいマシな事してくれ。

時代逆行にもほどがある。
posted by pal at 21:15 | Comment(4) | TrackBack(2) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年03月05日

日枝会長、もうちょっと危機感もってもいいのでは・・・

さっき、ニュースで日枝会長が
「TVは絶対無くならない」
って言ってるニュースを聞きました。

うーん・・・・
確かに、TVは凄い力をもつメディアだし
無くならないと、僕も思う。

だけどねぇ・・・

18世紀、初めて汽車をみた新聞記者が

「こののろのろと走り、黒い煙をはきながら進む機械は
明らかにサーカスにおいて、その居場所をみた」

って記事書いたのをを思い出しましたよ。
その後、20年くらいで、その記者の予想に反して
イギリス中に線路が張り巡らされることになるわけですが。

まぁ、馬車が完全に輸送手段として死んで
自動車にとって変わられるまで
1世紀かかったんで、あと100年くらいはTV全盛が
続くかな。

馬車=TV
自動車=IT
とした場合ですが。

情報産業は恐ろしく早く成長することがあるんで
10〜20年で全てがかわる可能性は、確かにあるし
もっと危機感もちなよと言いたい。心から言いたい。

日本での電話の普及やラジオ、TVの普及のスピードからみて
大体、市民権をもつのは、誕生してから10年前後かかる。

そして今年でウィンドウズ95がでてから丁度10年。

節目なんだよねぇ。これって。
posted by pal at 06:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

ガ島通信さんが新聞社を辞められてしまった

ガ島通信さんが新聞社を辞められてしまった

ブログを開設して、まもないが
衝撃的なニュースだった。

ガ島通信さんのブログには
本当に色々な事を教えて頂いた。
辞めないで欲しかった気がする。
それとも辞めさせれたのだろうか。

ガ島通信さんは、これからのメディアに必要な方だと思う。

外部の人間がこういう事をいうのは
いけないことかもしれないが・・・

これから、メディア関連の業界は
でたらめな時代に入って行くと思っている。

ネットの登場がやはり大きい。

メディア全体にとって、ネットは
凶暴さをもった情報発信媒体で、ホリエモンではないが
TVやラジオ、新聞などより様様な点で勝っている。

こういう強力な存在が世にでると、
それに関係する世界全体が引っくり返って
そこに属する人々が、最初から腕一本、頭一つでスタートを
きることになる。

そしてそのレースの勝者は、
大抵、最も金儲けが上手かった者達で
いつも最初に滅びるのが
「創られた」理想に縛られた者達なのだ。

ジャーナリズムにそういう「創られた」理想が
あるのかもしれないというのは前回のエントリで書いた。

僕には「創られた」理想に縛れられ、消えていった一人の男が思い浮かぶ。

彼の名は榊原鍵吉。明治において最後の剣客と呼ばれた男。

明治の天覧の兜割りで、集められた剣士の中、
齢40過ぎながら、ただ一人、兜に刀を食い込ませ
世に榊原鍵吉あり、と謳われた剣客である。

彼は、正真正銘の武士だった。
江戸幕府に仕え、そして、江戸幕府が滅んだ折には
「忠臣はニ君に仕えず」という
武士道の理想そのままに、新政府に仕えるをよしとせず
最後まで孤高を通した。

彼の晩年は、いいものとは言い難い。

彼は、最後まで武士道を守り通した。
それが、侍にとって最も重要な事だと信じていた。

だが、皮肉な事にその武士道というのは
江戸中期において、泰平の世の中で
必要とされなくなった武士が、自分達の存在を
正当化する為に「創りだした」理想なのである。

これは、西洋の騎士道にも全く同じことが言えるという。
騎士が必要とされなくなった時代に
生み出された理念なのだそうだ。

僕は、これを大学で教授に教えてもらった時、驚いたものだ。
騎士道というのは、騎士が生まれると同時に
生まれたものだと思っていた。

教授は続けて言った。

「必要とされなくなった階級、文化は、しばしば、自らを
正当化し、存続する為のイデオロギーを創りだす。
これは人類の歴史で幾度も起こった事なんだ。」

そして、その「創られた」理想の被害者の典型が
榊原鍵吉だった。彼にはもっと他の生き方があったのに・・・・

だが、彼は「創られた」理想に縛られ、
そこから一歩も踏み出せなかった。
そして、忘れられ、落ちぶれていった。

「創られた」理念が崩壊した時、まず最初にやられるのが
理念にしがみつく人間であることは確かに多い。
明治において、武士道にしがみついた人間が
どんどん落ちぶれていったように。

でも、いつの時代も
どんな業界も少数のしっかりした人間がいて、
崖ップチに立たされても最後まで頑張り通すのが常だ。

そして、時間さえ立てば、また世界は元通りになるのだ。
少なくとも日本ではそうだった。

日本でも激動の幕末期
そういう少数のしっかりした人間が頑張り通した。
彼らは、日本を建て直し、欧米列強の侵略を許さなかった。

全てがめちゃくちゃになり、それまで信じていた理想全てが
崩壊した敗戦直後の日本でも少数のしっかりした人間達が、
最後まで頑張り通して、荒野の日本を再建した。

倒産寸前だった日産だって、カルロス・ゴーンの元で再建に成功した。

希望を捨てず、進み続ければ、暗い洞窟の先に必ず光があるものだ。

少なくとも、僕はそう信じている。
posted by pal at 04:53 | Comment(0) | TrackBack(4) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年03月04日

「風と共に去りぬ」に見る戦争とジャーナリズムの本質

「風と共に去りぬ」は南北戦争期のアメリカを舞台とし
南部の破壊と再生を描いた歴史小説である。
そして、その軸を通して、
レット・バトラーとスカーレット・オハラという
二人の個性的なキャラクターのロマンスが描かれている。

最近、ジャーナリズムを話題にするブログをいくつか読んで
「風と共に去りぬ」のある文章を思い出した。

作中でミード博士が南北戦争の大儀を守るための演説を述べる。

続きを読む
posted by pal at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(2) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年03月02日

ホリエモンの狙いと今後のメディア展望

ホリエモンが、ネット、ラジオと新聞、TVの融合を唱えている。


これはブログ巡りをしてまとめた考えだが、彼の狙いはポータルサイトを握る事と
その先に形成されるコミュニティの世界だ。

彼がメディアを握った場合だが

新聞  新聞とネットの融合。新聞はマス狙いのみに専念し
    新聞からネットの巨大なニュースブログ群に誘導し、
    巨大なニュースポータルサイトを作り上げる。

ラジオ ラジオとネットの融合。ネットラジオ局を100曲ぐらい
    作り、競争させる。一番成績がいい所が地上波放送になる。
    で、その地上波放送からネットラジオ群へと誘導し
    巨大なラジオポータルサイトを作る。

TV   TVとネットの融合。ネット配信番組を100局くらいつくる。
    そして、ユーザーの評価のいい番組だけを地上波放送する。
    それから、地上波放送から巨大なネットTV放送へと誘導し
    巨大なTV番組ポータルサイトを作り上げる。

この三つの方向で動く。

とにかく、一日200万ヒット前後する巨大なメディアポータルサイトを
作るのが目的だ。プロだけでなくアマにもTV、ラジオ番組を作らせる。
質は気にしなくていい。ポータルサイトに人さえ集まればいいのだ。
間違いなく、自分の情報を発信したい人がこのサイトに殺到するだろう。

ここで重要なのは、ネットメディアが、マスカットを至上命題にする
現在のメディアとは一線を画することにある。

このニュースで扱われているが、極めて、小さい規模のコミュニティ相手の
ビジネス、つまりニッチ相手のビジネスがアメリカで生まれ始めている。

ネットの巨大ニュースブログ群、ネットラジオ群、ネットTV群の
市場はそこだ。以前は、小規模な需要しかない
番組は巨大メディアでは流す事が難しかった。

しかし、ネットならそれが可能になる。
人が必要なニュースというのは、実は限られたものだ。
たとえば技術者、農家、企業家、弁護士、それぞれが欲しいニュースは
異なるのは当然だからだ。

それを補完するものこそネット配信されたメディアだろう。

ホリエモンは言っている。
「人さえあつまればビジネスモデルは後からついてくる」
これは商売の法則だ。
ニッチな情報を欲しがる人が群がる巨大ニュースポータルサイトを
構築するのが彼の目的なのだ。

「人が集まればビジネスは後からついてくる」という
商売の法則のネットでの例をあげよう。

オンラインゲームEQでは、30万人以上のユーザーが遊んでいるが
これだけ人が集まった結果、RMTというリアルマネーでゲームアイテムを
売り買いする市場が誕生した。そして、今では、その市場は小さな国の国家予算並の
規模に膨れ上がった。ここに課金できるシステムを作らなかったのが、EQの失敗だ。

EQ2が発売されたが、やはり派生商品には目をつけていない。
営業部門は、RMT市場を敵と見なしているとしか思えない。
確かにRMTはゲーム崩壊を引き起こす可能性がある。
だが、そこからの利益も無視できる金額ではないはずなのに。

前回のエントリでも書いたが、スクエアは
このコミュニティから派生した商品をいかに
取り込むかを模索し始めている。

つまり金融派生商品(デリバティブ)ならぬコミュニティ派生商品を
ターゲットに絞っているのだ。

FF11におけるRMT市場規模は膨れる一方だし
韓国のRMT市場も大盛況だ。韓国ではRMTが出来ないゲームは成功しないとまで
言われるようになった。

こういった事を考慮するとコミュニティ派生商品を母体にしたオンラインゲーム経営は
確実に成立する。

次のオンラインFFは課金量0のゲームとし
利用者の規模を大規模にすれば、それだけ巨大なコミニュティが形成される。
そしてそこから生まれる巨大なコミュニティ派生商品で
運営していくゲームになるのかもしれない。

またソフトバンクと楽天のネット中継。
ネット中継はタダだから、それ自体では利益は0だ。
だが、昨日のオープン戦だけで10万人がソフトバンクの
ネット中継にアクセスした。

これだけの人が集まるなら、必ず、ビジネスモデルが出来上がる。
時間はかかるかもしれないが、とんでもない利益を生み出す
ビジネスモデルが出来ておかしくない。なんせ10〜20万人以上の
コミュニティができるのだから。

ホリエモンが狙っていたのもこれだろう。
孫、三木谷もこれを狙って参入したとしか思えない。
彼ら3人はいずれも、ポータルサイトとコミュニティの重要性を理解し
行動している。そして狙いはコミュニティ派生商品だろう。

さらに2ちゃんねる。
200万のユーザーが集まる日本最大のコミュニティサイト。

うまくビジネスモデルを構築すれば
凄まじい利益を生み出せるモデルがあるはずだ。
それだけ、巨大なコミュニティなのだ。

一つの例として電車男は2ちゃんねるが生み出したコミュニティ派生商品といっていい。
あそこを嫌う人は多い。僕の周りにはクズのような情報しかないと断言する人もいる。
だがそれでも電車男という漫画、小説、映画にまたがる50億円規模の派生商品を生んだ。

すでに、板ごとに張ってあるバナー広告だが
バナー広告は利益率が低いのでそうでかくはないだろう。
しかし、200万人のユーザーがいるのだ。
それなりに利益があがっているのは間違いない。

いずれ、2ちゃんねるが莫大な利益を生み出すサイトになって
1部上場しても驚くに値しない。
それだけ、巨大なコミュニティが形成されている。
電車男など、これから2ちゃんねるが生み出す膨大なコミュニティ派生商品の
先駆けにすぎないのかもしれない。

しつこいほど繰り返すが、人さえあつまれば、ビジネスモデルなんて後からついてくる。
どんな場所でも人が集まるるところにはビジネスが成立する。

以下のニュースが伝えるようにアメリカではネット広告がすでに既存メディアを脅かし始めている。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20079882,00.htm http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20080569,00.htm http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=26080
もはや、ネットが生み出すコミニュティ派生商品は無視できない所まで
成長している。

いい加減知恵熱が出てきたのでこのあたりでやめます。
posted by pal at 20:01 | Comment(0) | TrackBack(1) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

向こうに書いた奴の転載。気付いているんだね、スクエア

2005-03-01 20:05:43
気付いてるんだなぁ、スクエアは。流石だねー。
テーマ:ブログ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000049-zdn_g-sci

ブログ開設したばっかだけど、いきなり↑のような
無視できないニュースが飛び込んできた。

●コミュニティーを前提に作られた「ドラゴンクエストVIII」

あー、やっぱりスクエアも気付いてるんだ。
FF11の運営、開発陣には頭にくる事ばっかりだったけど
ビジネス面の奴らは本当に頭がいい。
しっかり気付いてる。 

R30さんや、
切り込み隊長さん
それからネットは新聞をころすのかさん
匂わす程度に扱われてるけど、
これからのネット会社はコミュニティマーケティングが
主体になっていくと思ってる。

一種のデリバティブ、つまり金融派生商品に近いものに
移行していくことで利益を収める気なんだろう。
これは、莫大な利益を生み出す可能性があるから。

その中でゲーム。とくにオンラインゲームは
凄まじいまでの利益を生み出す可能性のある分野。

何故って言うと、ほぼ全員ネットにつなげる人が
やっているので、巨大なコミュニティが生み出されるから。

「人があつまれば、ビジネススタイルは後からついてくる」
これは広告業界の格言だけど、まさにこれ。

今、2ちゃんねるの外部版にFF11の巨大なコミュニティが
築かれているけど、もし、これが■の参加のサイトに
あったら、そのサイトに上手く広告を載せて
とんでもない利益を出せる可能性がある。

実際、外部版に載ってる広告から入る利益ってのは
結構馬鹿にならない額になってるんじゃないかな。

なんせ、国内に10万人単位のユーザーがいるゲームだし。
これを無視する広告主はいないでしょ。
一日5〜6万ヒットしてると思うから、
その広告効果は計り知れない。

もし、オンラインゲームを作って巨大なコミュニティを
構築し、そのコミュニティから直接利益をあげる
仕組みができたなら、オンラインゲームは
全て無料化されるかもしれない。

そういう日がきたら、本当に面白いゲームを
作れる会社のみが生き残れる。

そういう意味では、この戦略に絶対必要な
ポータルサイトをPOLという形でつくったスクエアの経営戦略は
正しいのかもしれない。

POLに関しては批判はあるが、あの形でポータルサイトを構築し
その先にコミュニティをつくってユーザーの囲い込みを
行うのは、この先に生まれてくるであろう
コムニュティマーケティングを予期したものだったのかもしれない。

推論だけですが。

これからコミュニティマーケティングが主体になった場合
まず再編を迫られるのがゲーム、新聞、漫画だろうと思う。

これらのメディアはこれから別の収益形態に移行し
これにいち早く気付いた人間が勝利を収めるだろう。

今、ホリエモンが必死にメディアを買収しようとしてるのも
やっぱり、これに気付いてるからなんだろうと思う。
気付いてる人は、もう利益の為に動いてるんだろうな
posted by pal at 01:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。