このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2006年02月12日

wiki作ってます

自分のブログも、もうすぐ一周年なんですが、
一年も続けていると、量が膨大になり、はじめて来られる方とかは
量の問題から、読むのが面倒とかになるかもしれません。

あと、欲しい情報なんてわずかなのに、
どこを探したらいいかわからないとか。
(そんな貴重な情報はないかもしれないけど)

というわけで、ブログ内の情報とか漫画とか画像とかに簡単に
アクセスできるマトメwikiみたいなのを作ってます。

需要なかったら、単なるイラストとか漫画、小説なんかの
マトメwikiになっちゃうかもしれないけどw

一つ、よろしくお願いします。
とりあえず、過去記事の再利用を効率よくやるのに
wiki使ってみようという試みです。

posted by pal at 14:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年02月10日

間違って昨日の記事消しちゃった・・

うが・・・・・
posted by pal at 18:56 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年02月07日

愛という幻想の恋愛ファシズム

いい加減、ここまで粘着する自分のアホさ加減にうんざりだし
読んでくださっておられる読者様もうんざりだろうけど
今回の神田先生のブログネタです。
申し訳ないですが、お付き合いください。

続きを読む
posted by pal at 17:59 | Comment(7) | TrackBack(1) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年02月06日

2Dゲームを懐かしむ

ふと思ったんだけど、自分がゲームを本当に面白いと思ってやってたのは
UOの頃までで、それ以降、3Dゲームが主体になるにつれて、
ゲームをやることでフラストレーションが貯まるようになっていったように思う。

今でも2Dゲームのが、操作しやすくて良かったナァと思う。
3Dだと、色々と操作が煩雑で疲れる。本当に疲れる。
3Dポリゲーになってからやらなきゃいけない事が増えて
マップとかもわかりにくくなってゲームをやることでの
疲れが倍増したんじゃないとかと思うんだけど。


わかりやすかった2Dゲームが懐かしい。
グラなんてデザインがよければ2Dでいいんだけど。

いや本当に。

3Dは疲れるよ。グラはいいけど、ゲームとして疲れる。
そんなことを思いましたとさ。

懐古趣味ですいません。
posted by pal at 19:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年02月05日

はてBの投げ銭を実装してみた

ただ今、はてBの投げ銭を実装試験中です。

tipjarok_banner88x31_blue.gif

これは、あくまで僕個人の考えなんですけど、
今、漫画とか小説書くのに、本を出すのって凄く無駄だなぁなんて
思ってるわけです。

そういったパッケージ販売が無くなるという風には
思ってないのですが、かといって、これだけ簡単に
情報をばらまける時代に、わざわざコストのかかるパッケージ販売を
する意味が見出せない状況です。


それこそ、ネットでなら、カラーでかいた漫画などをノーコストで
万単位の人に読んでもらうことはすでに可能なわけで。

無論、簡単な事ではありませんし、ブロードバンドユーザーでないと
重くて、web漫画なんて読んでいられないでしょうけども
それでも、ブロードバンドユーザーが2000万人いるといわれる現在ならば
充分、web漫画、アニメを流通させることができる下地はできたと思うわけです。


そりゃ勿論、ネットでタダで流すだけではダメでしょう。
大事なのは、ネットでタダで流した後です。


個人的な考えですが、今まで、漫画・アニメに金をかけない人は
立ち読み・TVの流し見ですませてきました。
顧客の中で、一番ローエンドの、お金を払う気の無い人は、
元々、立ち読みですませているんだから、ローエンドの顧客には、
もう全部タダでばら撒いちゃえばいいと思うわけです。


そして、タダでばら撒く事によって、パイを充分に広げます。
今までよりずっと広く。

その上で、ローエンドでは広告ビジネスをしつつ、
薄く広い商売をし、「コストが安い」という漫画コンテンツビジネスの
強みを活かして、他のエンタメに差をつけるわけですよ。
市場のローエンドにおけるエンタメの中でも、特に安く作れるコンテンツで
しかも人気があるわけですから、他のエンタメを追い落とす為にも
やはり、ローエンドではタダで提供すべきだと思うわけです。


その上で、顧客セグメント別に、キャラクター製品、映像作品、フルカラー本、協賛と
いった形で「お金を持っている人達からたくさんお金を貰う」ビジネスを
ローエンドで囲い込んだ顧客市場内でやっていけばいいと思うわけです。

ディズニーはそれで上手くやってますし・・・
これからは漫画とかもそういう方向でいいんではないかと。

はてBみたいに、協賛やカンパみたいなシステムってのは
もっている人からもらえるシステムなので、そういうのが
広まっていってくれると、web上にも、もっと色んな作品が増えていいと思うんですよね。

そゆわけで
今年はイラストとか漫画も出していこうと思っているので、
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。





posted by pal at 12:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

アフィリエイトが織り成す至高のファンタジー

http://blogpal.seesaa.net/article/12763021.html

↑で出来たよ!!

いや、これがやりたかったというかなんというか。

アマゾンでBLへのライブリンクを作って
その下にグーグルアドセンス置いたらキター!


BLの広告のすぐ下に公共広告で

子供に相応しい世界

夢と笑顔に満ちた子供の笑顔


とでました。



たまんないね。

posted by pal at 09:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

尻を消しましたが

トップに飾ってた尻を消しました。

続きを読む
posted by pal at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年02月01日

女の「馬鹿だけど可愛い」ポジションってもう時代遅れっぽくね?

ブロンドという、美人のステレオタイプがある。

とんでもなく美人でグラマーでアタマは空っぽで
いかにもセックスしやすそうという女である。


別に、それ自体は悪くないというか、
これ、女性にそういう人が多いというのではなくて、
どちらかというと、男が、そういう女性が好きだから
女性がそういう振る舞いをすることがあるってだけである。


以前もちと述べたが、男というのは、
セックスしやすそうな女性を好む部分がある。

なぜなら、セックスを沢山する女性であれば、その分
口説いてセックスできるチャンスがでかいからだ。

続きを読む
posted by pal at 02:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年01月30日

NEWS RINGに新しいブログが加わりました。

時事系ニュースをあつかう、はてなリング「NEWS RING」に
新しいブログが加わりました。


GARAKUTA ICHI

遊戯王ニュース

のお二方のブログにご参加いただきました。
本当にありがとうございます。
posted by pal at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年01月27日

はてなが「変な会社」なのは

「へんな会社」のつくり方

まあ、この本頼んだわけだけど。

つうかさ、本のレビューとか書くときはさ、
僕はさ。

その本が「どれだけ他の本と違うか」って所を重点的に
アッピールするようにするわけなんですが。

でもさ、レビューしても、この本はそれができないかもしれんね。
梅田さんとかはマトモなほうだけどさ

近藤淳也でググると、アタマオカシイなエピソードが
山ほどでてくるのよね。
違うところ探すまでもないよのね。


インタビューとか読むと、頭がいいのはわかるんだが
近藤さんの思考方法がぶっ飛んでいるっつーか。

そういう基準で人を選んでいるから、
どうも癖のある奴ばっかり、はてなに集まっちゃって
結果として、大陸から切り離された事によって
独自の生態系を発達させちゃった
オーストラリアの大自然みたいな会社になっちゃんだと
思うわけです。



っつーか、この間のTBC3で、近藤さんのエピソードをいくつか
聞いたけど、なんで、あんなにネタの宝庫ですか。

マジアリエネ。

静岡で待ち合わせしたら、東京から山梨経由で
自転車こいで静岡までやって来るパワーはどこから出てくるんですか。

うろ覚えなんで、ちょっと違うかもしんないけど
ネタとしか思えないjkondo話をしばしば聞くんですが。


「日本のグーグルを目指す」と仰っておられますが、
キャラ的にはアップルとピクサーの基地外経営者S・ジョブスに近いと思いますよ。





ちなみに、このエントリは近藤さんを褒め称える為に書いた奴です。
いやマジで。



posted by pal at 21:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。