このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年11月17日

メディアとウェブサービスのハイブリットシステム

ニフティ配信のポッドキャスト、月間130万ダウンロードに

ポッドキャスト,意外とiPodで聴かれていない


僕はポッドキャスト無しで
生活できないポッドキャストジャンキーだけど
想像以上に広まるのが速い!!

2010年には、クリティカルマスを突破するという
メディアパブさんの強気な見方もあり、
予断を許さない。

ポッドキャストの大いなる可能性

放送局の裏の裏さんで、こんなエントリも出た。
熱意が素晴らしい。

ただ、既存メディアには
限界を感じている身としては、
ちょっと厳しい。

例の↓のせいで。

図解、イノベーションのジレンマ

中嶋さんと同じく、僕も、「イノベーションのジレンマ」読んで以来、
どんどん、仕事やめたく(ry


ビジネスモデル自体を変える時期なんだと思う。
そして、内部からでは、それは凄く難しい。
イノベーションのジレンマに陥るから。


表題につけた通り、僕は、メディアは記事生産だけでなく、
情報サービス産業に舵をきるべきではないかと
思い始めている。

記事生産+ウェブサービスのハイブリットが、
とりあえず、次に目指すメディア形態だと思い始めていて。

で、ウェブサービスの部分を取り込むには、どうしても
ネット会社の技術が必要で。

ああ、どうしようかな。
どーーーーーしよーーーーーかなーーーーーーーーーーーーーー


posted by pal at 18:50 | Comment(0) | TrackBack(1) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

米国の著名なカンファレンスがタダで聴ける?
Excerpt: チトにわかには信じられないのだが、米国の著名なITのカンファレンスが今のところコ
Weblog: 時事を考える
Tracked: 2005-11-18 13:52
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。