このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年11月04日

ソニーがCDテロをしている件について

Sony BMGの米国内向けCCCDにルートキット

スラッシュドットで騒がれているけど
天下のソニー様は、とうとう手段を選ばず
CD保護に乗り出したようです。

やりすぎだろ。

P2P (スコア:5, すばらしい洞察)
Anonymous Coward のコメント: 2005年11月03日 21時12分 (#825363)
P2Pで落としてくるより、買ってきたCDの方が危険というのは世も末だな。


ちょうネタにされてます。

アマゾンで星一個祭り開催中


CDがマルウェア扱いされる異常事態。
レビューが火を噴いています。

スラッシュドットではソニーを「テロリスト企業」と
命名する人もでており、予断を許しません。

ソニーにとって、これが海賊版に対抗する

「たった一つの冴えたやり方」

だったんでしょうか。

違法コピーに対抗するために
マルウェアを使う会社の製品なんて
もう怖くて買えないよ。


posted by pal at 04:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。