このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年10月28日

「第2日本テレビ」

日本テレビ、映像配信サービス「第2日本テレビ」をスタート

始まってホッとしている。
いや、よかったよかった。

ネットサービスを作るのは時間との戦いで、
アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスは1994年
ウェブの成長率は年率2300%という統計をみるやいなや
オンラインで販売できるものを考え抜き、アマゾンを作った。

彼は、それまでウォール街の人間だった。
それがいきなり通販ビジネスに足を踏み入れたのである。

彼にあるのは、ただ漠然としたビジネスモデルだけだった。
本を売るという考えだけだったという。

ベゾスは、ウォール街から身を引くと
荷作りをして、この先が信じられない話なのだが

「行き先を運転手に告げる前にトラックに積み込んだ」

という。トラックの運転手にいったのはただ

「西にむかってくれ」

という言葉だけだった。行き先さえ、彼はわかっていなかった。

彼は、トラックを走らせながら、行き先を決め、ビジネスモデル、
人集めをした。無駄にしなかったのは時間だけだった。
年率2300%の勢いで成長する市場では
時間こそが勝負をわけるからだ。

もし、彼が、迅速な行動を起こさなかったら
アマゾンはなかっただろう。

そして、アマゾンが出来た事を、同じ書籍販売者の誰でも
出来たことを忘れてはいけないと思う。
だが、彼らは、その可能性に気付いた時には
アマゾンが年率2300%という市場の中で確固たる地位を
築き上げた後だった。

日本TVは予想以上のスピードで、このプロジェクトを
立ち上げた。あとは、走りながら考えればいい。

まぁ、身軽な子会社にして、
ネットの映像マーケットの全てを牛耳るくらいの勢いで
やってくれたほうがよかった気もするが、
そこまでは望みすぎかな。

やがて来るだろうアップルなんかとの戦いに
できれば日本勢の誰かが勝ってくれる事を
僕は望む。


posted by pal at 17:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。