Fan subというのは海外のアニメファンが勝手に作品に字幕をつけて
公開しているもので、実は、海外では、数多く出回っている。
日本で公開されたアニメなどは、一週間以内に字幕化されて
海外のサイトで出回っているのが現状だったりする。
ネット、ブロードバンドの隆盛と共に、こういったサイトが
本格化してしまうインフラが整ってしまい、
海外でアンダーグラウンドな人気をもつ日本アニメは
Fan subといった形でネットで視聴されるのになっている。
このおかげで、極めて迅速にアニメが流通するように
なったのは事実だが、同時に海外版DVDなどの売上を落としていると
いった指摘もある。
また、漫画なども、海外のファンが、勝手に訳して、ファンの間で
出回るのが普通で、その翻訳の速さたるや驚くべきものがある。
アメリカ人とEQ2をやっているとナルトのことを聞かれる事がある。
どうも、向こうでは、結構人気があるようだ。
実際に、調べたら、ナルトはコアな人気があって、ポストドラゴンボール的
存在だという。へー。
あとフルーツバスケット。これ、少女漫画なんだけど
それが、今、アメリカで人気があるそうだ。
累計40万部ほどアメリカで出ているらしい。
少女漫画ってのは、向こうではあんまし受けたって話を
聞かないんだけど、へーって思ってしまった。
なんせ、少女漫画の男キャラなんて、向こうの女性には
ホモにしか見えないそうだから。
一般に、こういったFan Subとは、競い合うのは厳しい。
そういった存在が、日本アニメの知名度を上げているのは
間違いないから。
以前から思っていることだが、日本の漫画とかアニメは
海外向けに字幕をつけた奴をバンバン流してしまったほうが
いい気もする。ただ、DVDのようなパッケージ販売でしか
収入をあげる方法がないのが泣き所で。
なかなか難しい。ネットというのは。
ちゃんとした課金形態で字幕アニメとかを
海外向けに流せればそれが一番いい気もするのだけれど。
漫画とかも。