このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年07月18日

読者はライターやトピックでコンテンツを選ぶようになる?

湯川さんのブログで紹介されてた

メディア・パブ

が面白い。

まだ全部読んでないけど、全部読むつもり。
うーん、こんなブログを読んでなかったなんて
損してたなぁ。

特に面白かったのは

プリントメディアの崩壊,予想より早く到来

これかな。

トップページの集客力は,新聞社や雑誌社のブランド力に依存するところが大きかった。ところがRSSリーダを使って,読者がライターやトピックで記事を選び,トップページをバイパスし始めているのだ。これは,ジワジワ,新聞や雑誌のブランド力を弱めていくことになろう。


ちょっと引用させてもらうけど、ここ。

こういっちゃなんだけど、今の出版業界とかってさ
ブランド力が大事なわけで。

ところが、このブランドを壊す可能性があるのがネットであって
RSSリーダーのような形で、自分に興味のあるトピックのみを抜き出して
配信してもらう形だと、パッケージにしたブランドコンテンツってのが
以前ほど、意味をなさなくなるのよね。

そういった意味で、このまま、ネット時代に進んでいくと
記者とか作家ってのは、雑誌や新聞社みたいなブランド力には頼れなくなって
ホント、てめえの腕一本の力で生きていかねばならなくなる。

腕のいい記者、面白い作品をかく作家には、たくさんの人が
配信希望するだろうし、そうでない人は潰れる。

真の実力主義時代の到来ですな。
プロだけでなく、ネット上のアマとも競わねばならなくなる。
そういう時代。

競争激しすぎて燃え尽きる人がたくさん出そうだけど
ま、それが時代の流れなのかもしれません。

それと、記事とか作品をパッケージするのでなく
読者に勝手にパッケージしてもらうって形になるんでしょうね。
RSSリーダーみたいに。

だから、記事のばら売りとか作品のばら売りみたいな形が
ネットでは主流になって、以前みたいな月間雑誌や週間雑誌、
新聞みたいな情報のパッケージ販売は廃れるんだと思う。

そうなると、編集者とかって微妙な職業になっちゃうのかも。
ある意味では、彼らの主要な仕事である情報のパッケージ化が
必要ない時代になっちゃうんだし。

このあたりは、あくまで予想ですが。
でも淘汰が進みそうですねぇ。


posted by pal at 07:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。