このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2007年04月11日

社会の面白法則一覧

色んな面白い社会の法則を集めてみた。




メイヤーの法則

「事態を複雑にするのは単純な仕事だが、単純にするのは複雑な作業である。」




パーキンソンの法則

「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」(第一法則)

「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」(第二法則)




ブルックスの法則

「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加はさらに遅らせるだけだ」


クラークの三法則

「高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」

「可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。」


「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」


ゴドウィンの法則
「ネットでの議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチを引き合いに出すことが多くなる」



ディヘイの公理

「簡単な仕事は、いつでもできると言う理由で、常に先送りされる。」


チズホルムの第一法則の発展型

「これ以上悪くなりようのない物事も、悪化する。」
「順調に見える時は、何かを見落としている。」


ポーカーの格言

「辺りを見渡して、カモが1人も見当たらなかった場合、カモが一体誰なのか、答えは明らかである」


フィナグルの法則

「1.私たちが持っている情報は、私たちが欲しい情報ではない。」
「2.私たちが欲しい情報は、私たちが必要な情報ではない。」
「3.私たちが必要な情報は、私たちの手に入らない。」


プログラムに関するマーフィーの法則

「ワーキング・プログラムとは、まだバグが見つかっていないプログラムのことである。」


KISSの法則

「単純にやれ。馬鹿野郎。」


ポッターの法則

「ある問題に対して寄せられる非難の数は、その問題の真価に反比例する。」


ピーターの法則

「1. 能力主義の階層社会に於いて、人間は能力の極限まで出世する。すると有能な平構成員も無能な中間管理職になる。」


「2. 時が経つに連れて人間は悉く出世していく。無能な平構成員はそのまま平構成員の地位に落ち着き、有能な平構成員は無能な中間管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は無能な人間で埋め尽くされる。」

「3. その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに達していない人間によって遂行される」




ヴィルトの法則

「ソフトウェアは、ハードウェアが高速化するより急速に低速化する。」

または、


「ソフトウェアは、ハードウェアの加速よりも急速に減速していく。 」


デュベルジェの法則

「小選挙区単純多数制は二大政党制をもたらす」


ハンロンの剃刀

「無能で説明できる現象に悪意を見出すな」

オッカムの剃刀

「ある事柄を説明するのに、必要以上に複雑な仮説を立ててはならない」


ホイラーの公式
「1、ステーキを売るなジュ―ジュ―いう音を売れ」

「2、手紙を書くな、電報を打て」

「3、花を添えて言え」

「4、もしもと聞くな、どちらと聞け」

「5、吠え声に気をつけよ」



ジャネーの法則

「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する」

ハインリッヒの法則

「1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在する」



メトカーフの法則
「ネットワークの価値はユーザー数の2乗に比例して増大する。」

ムーアの法則

「半導体の性能と集積密度は18カ月で2倍に向上する。」


ビルジョイの法則
「ネットワーク性能は1年で2倍に向上する。」

ギルダーの法則
「通信網の帯域幅(速度)は半年で2倍になる。」


サーノフの法則
「放送ネットワークの価値は視聴者の数に比例する。」


リードの法則
「ネットワークのパワー、特に社会的ネットワークを強化するパワーは、そのネットワークを利用できるグループの数の増加につれて、さらに急速に増加する。」


リーヌスの法則
「目玉の数さえ十分ならどんなバグも深刻ではない」

バーナム効果
「誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を行なうと、人は自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう」

法則的格言

アーサー・C・クラーク
革命的な発展が成される時、人々は次の4つの段階を通る。
1.ばかげている。時間の無駄だ。
2.面白い。けれども、重要じゃない。
3.良いアイデアだと、私はずっと言っていた。
4.私が最初に思いついたんだ。



ウィンストン・チャーチル
「人生最大の教訓は、馬鹿な奴もたまには正しいと知ったこと。」

H・L・メンケン
「あらゆる複雑な問題には、明瞭で、単純で、間違った答えがある。」

ウォルター・リップマン
「皆が同じように考える時は、誰も深く考えていない」

アブラハム・マズロー
「もしあなたが持っている唯一の道具が金づちなら、あなたは全ての問題を釘として見るようになる。」

マルセル・プルースト
「ある習慣の規則正しさは、その習慣のばかばかしさに比例する」

ジョージ・バーナード・ショー
「みじめになる秘訣は、暇を持て余して自分が幸せかどうかを考えることである。」

        

ヘレン・ケラー
「一つの幸せのドアが閉じる時、もう一つのドアが開く。しかし、よく私たちは閉じたドアばかりに目を奪われ、開かれたドアに気付かない。」
                

ウォーレン・バフェット
「ビジネスの世界では、バックミラーは常にフロントガラスよりきれいだ。」

           
オスカー・ワイルド
「一貫性とは、創造力がない者たちの最後の拠り所である。」
                     

作者不詳
「恋につまづいても、立ち上がることはできる。恋に落ちたら、永遠に落ち続ける。」




ユナイテッド・エアラインの機内用セーフティ・ブローシャー


「この文章が読めない方は、乗務員に声をおかけください。」




posted by pal at 17:00 | Comment(17) | TrackBack(26) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集
この記事へのコメント
最後のオチで爆笑しました。
Posted by ncnr at 2007年04月11日 18:46
お疲れ様です。保存版ですね。
構成も良いですし。
Posted by nee at 2007年04月12日 00:51
http://fortunes-ja.sourceforge.jp/

こういうのはfortuneに多い
Posted by nas at 2007年04月12日 13:14
最後の一文が可笑しい。
これって素直に笑ってよかったのかな?

それとも、
数々の教訓や法則を読んだあとで、「字は読めるけど真意を汲取れず役に立てられない人」に対する警鐘かな?
Posted by jun at 2007年04月12日 21:05
ポーカーの格言
これには激しく同意。こういうのをよく言葉にできるな
Posted by at 2007年04月12日 21:37
タイトルを

社会の面白法則"まとめ"

にしなかったところに惚れた。
Posted by TERRAZI at 2007年04月13日 17:18
面白かったので自分のブログに
一つだけ引用させて頂きました
Posted by carrot at 2007年04月14日 09:15
面白かったです。
身に覚えのあるものがいっぱい。
Posted by せいご at 2007年04月15日 23:13
面白い法則ばっかり
特に作者不詳の
「恋につまづいても、立ち上がることはできる。恋に落ちたら、永遠に落ち続ける。」
がカッコイイ!!
Posted by 名言人 at 2008年08月31日 23:53
通勤中の暇つぶしに発見!面白すぎデス
Posted by at 2008年10月14日 19:34
すばらしい
Posted by at 2009年01月20日 00:03
Posted by at 2011年10月20日 22:40
I appreciate you taking to time to contribute That's very hlepful.
Posted by IXVoEMedMgWYSMOS at 2012年04月13日 07:20
Posted by JQYQimLIbAxPi at 2012年04月13日 10:19
NRvo0o , [url=http://litoyynswpee.com/]litoyynswpee[/url], [link=http://npwsyzdpdtjx.com/]npwsyzdpdtjx[/link], http://nwyauqmnrkzs.com/
Posted by pYDWujOjEw at 2012年04月15日 18:01
Posted by yQIUMPAORgmPJLyCbz at 2012年04月15日 23:19
frltyX , [url=http://txxavfddujzj.com/]txxavfddujzj[/url], [link=http://qqjyrygswrws.com/]qqjyrygswrws[/link], http://iletlwtiyzpd.com/
Posted by QhZCcjUQ at 2012年04月17日 04:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

いろんな法則があるんだね
Excerpt: 社会の面白法則一覧 今回はニュースではないのですが、ちょっとおもしろそうだったので紹介します。 こういう面白法則を知っているだけで、生活の役に立つかもしれませんよ? 主に、豆知識披露の場..
Weblog: ニュースにツッコむblog
Tracked: 2007-04-12 11:41

[雑記]まだまだある、社会の面白法則
Excerpt: 「社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION」に面白い法則や格言が紹介されています。さらに追加の法則です。 メスメキンの法則 「ちゃんとやる時間はなくても、やり直す時間はいつもある。」 これ..
Weblog: 医者を志す妻を応援する夫の日記
Tracked: 2007-04-12 12:49

社会の面白法則一覧
Excerpt: 社会の面白法則一覧(FIFTH EDITION) メイヤーの法則 「事態を複雑にするのは単純な仕事だが、単純にするのは複雑な作業である。」 アーサー・C・クラーク 革命的な発展が成..
Weblog: のこぶろぐ
Tracked: 2007-04-12 18:49

第110回目はネットのお役立ち情報〜知らないよりも知ってた方が人生は豊かだ
Excerpt: INTER-GATE運営事務局です。 □いろいろな原価 ※写真はイメージです。 ...
Weblog: INTER-WEB
Tracked: 2007-04-12 20:41

法則イロイロ
Excerpt: 社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION いろんな法則が掲載されていま...
Weblog: NT総研 ver 2.0
Tracked: 2007-04-13 01:14

2007年04月
Excerpt: tag:研究日誌 2007年4月 † ↑4/13 † 今日見たブログ プログラマの権利。キーボードぐらい自前でいいの買おうかな。 法則一覧。ポーカーの法則が..
Weblog: べぇのうぃき (PukiWiki/TrackBack 0.3)
Tracked: 2007-04-13 10:24

FIFTH EDITION:社会の面白法則一覧。
Excerpt: palさんのblog、FIFTH EDITIONのエントリーより。法則と言われて...
Weblog: Tanakamp的ヒトコト。
Tracked: 2007-04-13 16:29

[一言]社会の面白法則一覧を見て、目から鱗
Excerpt: 社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION ここにはたくさんの名言、格言、法則、と言われるようなものがまとめてあり、ブログ界隈では非常に人気が出ている。 この中で私の心の琴線を爪弾いた一言。..
Weblog: ideoの日記
Tracked: 2007-04-13 22:54

この法則は面白い!!
Excerpt: こんなブログ記事を見つけました!! 数式じゃない法則がいろいろあるんだなぁ〜〜。 『社会の面白法則一覧』 http://blogpal.seesaa.net/article/3845..
Weblog: DOGY DIALY
Tracked: 2007-04-14 14:32

一貫性という罠
Excerpt: 「一貫性」 森蔵が10代の後半から20代前半まで苦しめられた言葉。まぁ、もちろんそれは大事だと思いますが、それ以外の価値観もありえますよね。 社会の面白法則一覧 オスカー・ワイルド「一貫性と..
Weblog: 森蔵ブログ - 旅とマネーと物語る世界
Tracked: 2007-04-14 21:08

[雑記] 社会の面白法則一覧
Excerpt: ブルックスの法則 「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加はさらに遅らせるだけだ」  あるあるあ・・・あるよwwww
Weblog: 快楽的二輪旅於電子網.はてな?
Tracked: 2007-04-14 22:15

はてな経由でみた社会の面白法則一覧@FIFTH EDITION
Excerpt: 社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION がおもしろかったので皆さんも...
Weblog: ksk.Wii.uk@Untitled Vaka
Tracked: 2007-04-15 00:39

ピザライスの作り方とかねぎだくできる?とか
Excerpt: 久しぶりに羅列で てゆーか健康診断行ったのに診断結果聞きに行く暇ないってどういうこったよ。 □アリクイに襲われ、飼育係の女性死亡 アルゼンチン(経由:HK-DMZ PLUS.COM) ..
Weblog: アシタノ!
Tracked: 2007-04-16 00:35

社会の面白法則一覧
Excerpt: 社会の面白法則一覧 / FIFTH EDITION  永久保存版かもしれません。
Weblog: M.GOTO.PHOTO
Tracked: 2007-04-21 14:37

070425メモ
Excerpt: asahi.com: ロシア国民の3割、天動説信じる 「恐竜時代に人類」も - ...
Weblog: gekka blog
Tracked: 2007-04-25 00:54

便乗ネタ
Excerpt: 社会の面白法則一覧 ・ヒックの法則 他の仕様を考慮して選択肢を増やすほど、その仕様の決定にも時間がかかる。 ・ポステルの法則 自作のコードから呼ぶメソッドの引数は仕様に忠実たれ。 自..
Weblog: ぬるぽ撲殺道場
Tracked: 2007-04-29 07:05

社会の面白法則
Excerpt: 超有名なムーアの法則から、初耳なマイナーな法則まで、ビジネスに関する様...
Weblog: ネットワークエンジニアを目指して:ブログ
Tracked: 2007-05-07 14:18

社会の面白法則一覧
Excerpt: リンク: 社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION. --------
Weblog: オタクがビジネスマンになったら(仮)
Tracked: 2007-07-27 12:17

一般社会における法則・名言集
Excerpt: 読んでて、思わず、「ある、ある〜」とか「言えてる、言えてる」と思い、ブックマーク...
Weblog: パソコン(PC)初心者向けパソコンサポートサービス | E&A工房のブログ
Tracked: 2007-08-03 10:40

法則
Excerpt: 本日は「法則」をキーワードに、体験の中からどういった法則を導き出した人たちがいるのかを、探し出してみようかと思います。
Weblog: たのしい検索 ゆかいな検索
Tracked: 2007-08-26 02:04

本「21世紀版 マーフィーの法則」
Excerpt:        (アスキー、アーサー・ブロック著、松澤喜好、松澤千昌訳)                         ※  14年前、「失敗する余地のあるものは、失敗する」 というフレーズでで大ブー..
Weblog: 富久亭日乗
Tracked: 2007-09-04 21:29

ビジネスの法則と妄想と落とし穴
Excerpt:     Web2.0なんて妄想だ!という帯がなかなか扇情的です。本書は、既存のビジネスの法則に対して懐疑的なベースで書かれた本です。評価は★★★というところ。 本書に関し..
Weblog: 秋木涼風居士の学びの旅
Tracked: 2007-11-03 01:59

ビジネスの法則と妄想と落とし穴
Excerpt:     Web2.0なんて妄想だ!という帯がなかなか扇情的です。本書は、既存のビジネスの法則に対して懐疑的なベースで書かれた本です。評価は★★★というところ。 本書に関し..
Weblog: 秋木涼風居士の学びの旅
Tracked: 2007-11-03 02:03

ビジネスの法則と妄想と落とし穴
Excerpt:     Web2.0なんて妄想だ!という帯がなかなか扇情的です。本書は、既存のビジネスの法則に対して懐疑的な見方で書かれた本です。評価は★★★というところ。 本書に関して..
Weblog: 秋木涼風居士の学びの旅
Tracked: 2007-11-03 02:05

ビジネスの法則と妄想と落とし穴
Excerpt:     Web2.0なんて妄想だ!という帯がなかなか扇情的です。本書は、既存のビジネスの法則に対して懐疑的な見方で書かれた本です。評価は★★★というところ。 本書に関して..
Weblog: 秋木涼風居士の学びの旅
Tracked: 2007-11-03 02:09

社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION
Excerpt: 社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION
Weblog:
Tracked: 2012-01-14 01:53
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。