このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年05月09日

PJの今後とか(あるかわからんけど)

せっかく、PJのニュースが一位取った事だし、
あそこのランキングにはケチをつけときたい。

まず、アクセス数がいじられてるんじゃねぇかとか思うし
そもそも、市民記者の記事をLDの記者なんて怪しい連中が
編集するってのが不満だ。

だから、スラッシュドットみたいに

「読者=記者=編集者」

システムへの移行を強く希望する。

単純に、市民記者の記事はすべて編集無しでウェブ上に公開。

その上で、市民記者の中から視点が公平だと思われる
20〜30人程度の市民編集者を選ぶ。

ボランティア編集者として、記事を五段階評価してもらい、
ランク付けし、ボランティア編集者間で
評価の高かった記事のみをLDトピックのトップにもってくればいい。

記事の編集もその時にすればいい。

また、編集者には採点性を採用し、ランク付けの結果も
評価の対象として、評価の低い編集者は外して、新しい編集者を採用する。

それでいいでしょ。

このほうが遥かに安上がりだし、公平だと思う。
個人的に、LD記者ってどうにも胡散臭い部分があって
編集させるのは不安なのだよ。

外注できる部分は全部、外注しちゃいなよっと。

スラッシュドットってのは
非常に優れた「読者=記者=編集者」のシステムが
構築されていて、これは参加型ジャーナリズムにおいて
非常に参考になるシステムだと思う。

スラッシュドットのシステムってのは
従来のジャーナリズムにおいて非効率的だった
情報探し、記事書き、編集といった部分を
全て外注できるのが利点だしね。

いい所は真似しなきゃ。


posted by pal at 18:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。