実は、ずーっと前から不思議でしょうがない。
最近は、いくつか出てきてるけど
ネットでは、広告に動きと音声をつけれるってのに
そういうのを積極的に取り込んでいるところが少ない。
あれじゃ、紙の広告とかわらんじゃない。
ネットは、絵を動かせるし、音楽もつけれる。
勿体ないよ。
まぁ、試験的に湯川さんの本とLDPJの広告を動かして
つくってみた。素人が作った奴だから
全然あれだが、とにかく、文字にしろ絵にしろ動かしたほうがいいと思う。

「ネットは新聞を殺すのか」
これは湯川さんの本の奴。
勝手に作っちゃったけど、宣伝って事でゆるして下さい。
色々あるんだけど、ネットのバナー公告なんて音楽と動きを
バンバンいれちゃったほうがいいと思うんだけどな。
グーグルの検索連動型広告なら動きはいらんかもしれんが
一般広告とか販促用の広告には動きはあったほうがいいと思う。
あとカナロコとかは、動きは多少あるけど音楽はさっぱり。
カナロコ星人の絵なんて、音楽いれて動かさなきゃダメだろって
思う。一般広告とかキャラクターは、動かして
「面白い」と思ってもらわなきゃいかんでしょ。
じゃなきゃ邪魔なだけだと思うんだけど。
あと、カナロコ星人とかのフラッシュとか委託して
作ってもらうとかさ。新聞の四コマのかわりに
フラッシュを毎日だすとか、そういう遊びの部分も重要だと思うんだけどな。
最後はLDPJの奴。

パブリック・ジャーナリスト募集
LDPJの、大笑いしてしまいました。
ちょっと戦いたくなりました。