ブロガー、国境超え政権揺るがす
海の向こうじゃ、特ダネがブログにすっぱぬかれる時代ですか
そうですか。
調査報道云々の重要性をこっちのエントリで書いたばかりですか
これまた考えさせられる記事ですね。
ブログ開設して以来、TB下さった方のおかげで沢山の事が知れました。
この場をかりて、TB下さった方には感謝します。
しかし、随分、恐ろしい勢力になったものです
海の向こうのブロガーは。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。
ほんとすごい時代になったもんです。
ブログの浸透度は国によってかなり違うみたいですね。イギリスなんてまだ全然みたいだし。
日本でも今後はブログが政治を動かすほどのパワーになるのでしょうか。
浸透しにくい国じゃないかと思うんですよね。
かつてイギリスに存在した
ジェントルマンって階級は滅びたんですが、
その理念だけは生き残った珍しい国なんです。
その理念のせいで「英国病」なんて呼ばれる
風潮があって、技術関連の仕事に優秀な人が
あつまらないそうなんですよ。
ああいった
テクノロジーとかに対する拒否感が強いお国って
のがあるのかもしれません。