このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2006年12月05日

ソニーの広告戦略が又、明後日の方向を向いている件

Propeller-head ONLINE: SCEのみなさんにパクってもらいました

はてB経由。


SCEスゲ―。


体感!PS3 〜Webプロダクション篇〜



任天堂が、ゲーム画面を写さず、ひたすらリモコンとプレー画面のみを写した広告を打っているのにインスパイヤされて、PS3のプレー画面を打ち出しています。




akindohさんの仰るように、広報部門は何を考えているのでしょうか。PS3の売りは新鮮なゲーム性でも何でもなく、画像の美しさであるはずです。


それなのに、プレーヤー映してどうすんですか?


PLAYSTATION3・・・・・15万台
Xbox360・・・・・・17万台
Wii・・・・・・30万台


とりあえず、ここまでの日本でのゲームハードの売上は、こうなっているようですが、Xbox360にすら負けています。箱360が、日本でも売れ初めているんです。こっちが問題でしょうに。PS陣営にとっては。


後藤さんのところでも、


続・PLAYSTATION 3がやってきた by 後藤弘茂


って記事がありましたが、

 

 PS3の場合、触ってみると、今のところXbox 360並のOSのシームレスな統合は、実現していない。オンラインサービスからのダウンロードも、ダウンロードしている間は何もできない。今後のPS3では、このあたりをどう変えて行くのか、そもそも変えようがあるのかが注目される。



重要なとこはここですね。PS3とXbox360の比較の際、しばしば言われることです。


爆音ゲーム機などと言われ、日本では馬鹿にされまくった上、定価37900円で仕入れ値が、38600円(税込み)とか、ありえない価格付けがされていたらしいわけで、小売殺しで日本では、失敗しまくりだったわけですが、いい所は、確かにあるようなんです。


というか、いままでソフトがなさ杉だっただけで。

デッド ライジングやギアーズ オブ ウォーのような洋ゲーは、非常に良い出来といわれてますし、海外ゲームサイトでも高得点を出しています。又、今回、日本向けキラータイトルである「ブルードラゴン」が、それなりの箱360需要を生み出すと予想されます。


さらに、開発者にとっては、非常によい開発環境を整えており(このあたりはソフト屋MSの強みです)、価格も手ごろなところまで落ちてきている所も強みです。


次世代ゲーム機は、僕はWiiしかもってないわけですが、もう一台買うとしたら箱360のほうが良いと思っているくらいです。(爆音気にしないし)


また、今回のWiiのロンチタイトルは、非常にネットでの評判がいいのがあります。Wiiスポーツとゼルダ、それからサードのSDガンダム(僕が猛烈にプッシュしているだけかもしれないけど)、エレビッツですね。



後藤さんは、「一年たてば」、っていってますし、確かに、今後、FFとMGSが控えているので、そこで逆転の目はあります。けど、Wiiがロンチタイトルから、かなり強かったのは、ソニーやMSにとっては、結構痛いとこだったでしょう。


しかし、とにかく、SCEは、箱360との戦いに全力を注ぐべきです。Wiiは、コントローラー縛りをかけてきてるので、「画質が凄い」では勝負になりません。任天堂が、その土俵にのってこない以上は、無駄です。



とにかく、Wiiは無視することです。まず、同じ土俵にいる、箱360をハイエンド市場から駆逐しないとダメです。Wii対策は、その後でしょう。両面作戦はきつすぎます。MSも、まずソニーを潰しにきてて任天堂は無視っぽいですから、ソニーは、まずMSを向いて闘うべきです。(消費者はPS3を買わず、WiiとXbox360を買う発言など)じゃないと、日本市場でもMSに負けます。というか、供給不足で、すでに負けてるわけですが。年末商戦逃したら、消費者の財布が固くなるので、スタートダッシュの差は埋めにくくなる一方です。




と、普通は、思うはずだと思うんですが、何でプレー画面映しているんですか?SCEの広報は。


米NY TimesはPS3よりもWiiを高く評価/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム


NY Timesにもこきおろされてしまったし、このままじゃヤバイでしょうに。





Wii vs PS3 vs 360 またまた画面比較 『Marvel Ultimate Alliance』



riot_兄 さんのいうように、キャラが小さいと、どのゲーム機も、現状では、そんなに差がないので、映像美が決定的な差別化要因になりにくいせいですか?


それなら、開発中のMGSやFFの画像でも出してもらって、それを広告に組み込むべきでしょうに。


っつーか、マジ、プレイ画面を出す意図がわかりません。PS3のMGSの画像やFFの画像をはっときますが、出すならこっちでしょう。わけわかんね。




歩行制御はセルプロセッサー。コンピューターアーキテチャに革命をもたらしたセルプロセッサー。軍事にもつかわれているセルプロセッサー。






こういう画像だけにフォーカスしなって。マジで。映像美で売るハードなんだから。




posted by pal at 21:38 | Comment(2) | TrackBack(3) | ゲーム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集
この記事へのコメント
画面を売りにしたら負けるんじゃないでしょうか。GPU性能が360のが良いと思われますので。
残りはスペックなんですが、それもなぜかソニー自ら自重して隠して(スペックダウン疑惑?)いますし・・・

FF、DQ、MGS等のタイトルを気軽に出さないのは、
海外のディペロッパがマルチで出すのが基本となりつつあり、日本のサードもマルチ化への流れに乗ろうとしているのではないかというフシがあります。

結局、有名タイトルは売り上げを見越した大きな開発費を回収するために、マルチ、もしくは売れたハードにしか出せないという事でしょう。

そのためにロンチで失速してしまったPS3にソフトを確実に出すと言い切る事はないでしょう。
ソニーが開発費を全額負担するという事になったら話しは別だとは思いますが。

ゲーム戦略決定権が米国ソニーに移行したと言われるソニーは日本のディペロッパではなく、米国のディペロッパメインに資金投資を行うと思われますのでこれも難しい気はします。

参考リンク
PS3発売で逆転した日米の力関係・水面下で何が交渉されたのか
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000024112006
Posted by かまかり at 2006年12月06日 11:49
関係者ではありませんが、「ソニーの広告戦略」というのは少し語弊があるのではないかと感じました。確かにソニーを牽引していた象徴であるSCEの戦略がソニーの戦略に直結するという見方も出来ますが、ソニーの広告自体はまだまだ実力を持った部門があるのではないかと思います。一例として挙げるなら米国での「BRAVIA」の成功などがあります。
Posted by bushwacker at 2006年12月07日 23:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

wii一日プレイしたら右腕が筋肉痛になった
Excerpt: 彼女が家にwii持ってきたんでパンヤやって遊んだ. そしたら次の日右腕が生まれたての子鹿のようにビックンビックンドッピュンドッピュンとありえないほどの筋肉痛になった. 中から??.
Weblog: 貝は冷蔵庫でうまれない
Tracked: 2006-12-06 00:14

きれいな映像見せても意味あるのかという気はする。
Excerpt: PS3で遊ぶ姿を見せて何の意味があるのか理解できないのは全く同意だけど、「きれいな映像」という意味ではPS2でもプリレンダリングのムービーがすでにあるわけで、単にきれいな映像を見せるというのではプリ..
Weblog: audiofan.net@hatena
Tracked: 2006-12-06 01:59

第30回目はネットのお役立ち情報??第30回記念はてポ買っちゃいました
Excerpt: INTER-GATE運営事務局です。そういえば、至極さりげなくはてなに登録し、は...
Weblog: INTER-WEB
Tracked: 2006-12-06 14:47
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。