が言いたいだけだったけど、他にも色々書いてみた。読みたい方は続きをよむからどうぞ。
ベンチャーキャピタル 明日の天気も占えないのに企業の未来だけは当てられると豪語する占い師の集団。
ソーシャルメディア 何のとりえもないネットサービスの俗称
google タダより高いモノはないという概念がこの世界に具現化した存在
マイクロソフト 誇り高きパクリ軍団。99lのパクリと1%のバグで行われるソフトウェア開発の基礎を築いた。
apple 性能が急激にあがるために、「性能がいいものは粗悪品」が常識のPC業界で唯一ブランド化に成功した会社。一般人には不必要の代名詞。金持ちの奢侈品。
バグ どの製品にもあるくせに製品説明書には「仕様」と書かれていない唯一の単語。
youtube 海の向こうに作られたコンテンツの理想郷。ユーザーの権利を尊重するが、製作者の権利だけは保護しない団体。
ブログ 馴れ合いながら相手を罵倒する為に作られた闘技場
群集の英知 理想的な概念はあるが、理想的な人間はいないという現実に目を向けない人たちが主張する言葉
携帯電話 親指一つでメールを超高速タイプするニュータイプ専用ガンダム的機器。ガンダムと同じく使うことの無い機能が多いのに多機能化がすすんでいる。現在、ジオングの再来が待望されているが、その事に気付いている開発者はいない。
ストックオプション IT業界のサマージャンボ宝くじ。
ブロガー パジャマを着てキーボードをうち、ネットを舞台として興行をする新興格闘技団体
プログラマ 明日という永遠にこない未来を信じて突き進む人々。壁紙と.jpgファイルを見れば、そのプログラマが優秀かどうかわかる。
ブログジャーナリズム 知る権利の下で人権を蹂躙する権利が既存メディア以外にも開かれた状態。
2ちゃんねる 事実の正確さについて匿名の投稿者が論じる場所
ソーシャルブックマーク 二度と読まない記事を発見し保存する為に生み出されたサービス。
Google AdSense 有害無益なネットの営みを金銭的インセンティブによって奨励するシステム
アフィリエイトプログラム 売れない商品の再生工場と一般には信じられているが、実際には廃棄工場であるケースがおおい。
Flickr エロ画像掲示板の上位互換サービス。ネット上のすべての新サービスは18禁から始まるという由緒正しい伝統の継承者。
SaaS [Software as a Service] デバッグに力を入れたくないプログラマーが罹りやすい感染症。Software as a SARSの変種。
オープンソース 破壊と創造、賞賛と非難をつめあわせたパッケージ製品。
Wikipedia 人類が考え出したありとあらゆる陳腐な意見をさらに陳腐にする為の公開討論所。
SEO[検索エンジン最適化] グーグルのグーグルによるグーグルのためのステークホルダー。
クリック単価 悪魔の存在証明
folksonomy 「ネットサービス会社の利益の為に分類しろ」の意。
>ブロガー パジャマを着てキーボードをうち、ネットを舞台として興行をする新興格闘技団体
うけました笑
これの用語集がでることを期待しています笑
では。