このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2006年06月25日

資本主義の本質はさやとりゲーム(SEO,アフィリエイト、投資、技術)

ちょっと前、池田先生の所で、

国策捜査

って記事が出てて、その中で「資本主義の本質は鞘取りなのだ。」言い切っていてたのだけれど。


はっきりいって、これは事実であり、他人より儲けようと思ったら、基本は「鞘取り」。



投資の世界でいうなら、「バリュー投資」は現在価値(株価)がその企業の価値より低い銘柄、すなわち、バリュー株と呼ばれる割安株を中心に投資する手法でこれは正に鞘取り。

株価<企業の価値であるならば、その企業価値が適正に判断され、株価が企業価値を織り込み、株価=企業価値になった時点で、株価は、最初に買った時点よりもずっと高くなる。

そうなれば、その間の価格差の分、儲けれる。これがバリュー投資の基本的な考え方。



で、アフィとかSEOにも、実は、この方法は適用できる。

ハルヒSEO成果と効果(Yahoo Version)

「キャズムを超えろ!」のwa-renさんが、最近、話題のハルヒを題材にSEOの実験をしてみたエントリー。


なんと、yahooである検索ワードで一位を軒並み取ったそうな。


結果、トラフィックが大幅に増えたという結果報告なのだが、資本主義の本質を抑えているなぁと関心。最初に書いたとおり、資本主義の本質は鞘取り。

ちょっと引用させていただくが、

ただ「需要がありそうで」「絶対数が無いもの」を作って、きちんと説明文を書いてUPしたまで。



この「需要がありそうで」「絶対数が無いもの」のギャップ差の鞘取りをしてのけたのである、wa-renさん。


普通、「需要があるもの」は「絶対数が多いもの」になる。これは、市場がその何かに正当な評価を下せば、必ずそうなる。

株価は、「需要が多ければ」「株価は高くなる」し、商品は「需要が多ければ」「商品は高くなる」。これは基本。

だが、必ずしも、市場は合理的ではなく、必ず、どこかに「需要がありそうで」「絶対数がないもの」があるのである。

商売の基本は、この間の鞘取りにある。


既存のウェブサイトをAJAX化する意味が本当にあるのか?

こないだ、中島さんが、ajax関連のことを述べてたけど、最後の一文の

AJAXの本当の価値は、「今までの単純なHTMLページの組み合わせでは実現できなかったサービス、実現できたとしても使い勝手が悪くて誰も使ってくれなかったようなサービス」


これなんて、本質は鞘取りである。


「需要がありそうなのに」「絶対数がないもの(技術的にできなかった)」を作るためにajaxは作られるべきだって話だと僕は理解したのだが、これは資本主義の本質そのものである。


基本的に「需要がありそうで」「絶対数が無いもの」の期間のみ、鞘取りができるのであって、「需要があるもの」「絶対数が多いもの」になった時点で、金儲けは基本的にできなくなる。株価であれば、高くて手がだせなくなるし、商品であれば、コモディティになってしまう。

グーグルアースも、ajaxの代表みたいな感じになっているが、ajaxという技術は、それ以前からあったそうな。色々できるのに、「需要がありそうで」「絶対数が無いもの」のまま、市場から見放されていた。

多分、需要がなさそうだと思われていたのだろう。その間の鞘取りをしたのが、グーグルアースだったという話。検索も、一次は、「死んだサービス」「儲からないサービス」だと思われていた時期があるのだが、それを蘇らせたのがグーグル。結局、これも鞘取りだった。それもすごい鞘があったのが・・・市場が正しく機能していなかったら、グーグルが鞘を抜くことに成功した例だと思う。



で、最後にアフィリエイトの話になるけど、うちのブログでよく売れる商品は、専門書系が多く、世で大ヒットしているような漫画とかはさっぱり売れないって話を以前も書いた。



もちろん、これは、大ヒット漫画とかは、本屋で買えてしまうってのが大きい理由としてあるのだが、専門書が売れる理由とかは、基本的に、


「需要がありそうで」「絶対数が無いもの」


だからだと思っている。

近くの本屋とかには、まず売っておらず、図書館とかにもないと尚良い。


結局、アマゾンのロングテールは、「需要がありそうで」「絶対数が無いもの」に光をあてたからだとも思う。市場が正しく機能していなかった点を是正したとも言える。


アマゾンアフィをやるなら、「需要がありそうなのに」「絶対数がないもの」を紹介して、検索エンジンで上位を獲得しつつ、売り上げを伸ばすのが非常に有効ではないかと思われる。

売れるとわかれば、一気に他の人も真似して、いずれ、鞘取りはできなくなるが、その間の鞘取りが、資本主義の本質。


ブログの話題とかでもそうだが、「需要がありそうなのに」「絶対数がないもの」という原則にのっとってエントリ書くのはSEO効果も高く、また話題にもなりやすい。


というわけで、本日は資本主義の本質としての鞘取りゲームの話をいろんな分野と絡めてお送りしました。


ちなみに、この話題が、「需要がありそうなのに」「絶対数がないもの」かどうかは、後日わかると思います。




posted by pal at 14:27 | Comment(2) | TrackBack(1) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集
この記事へのコメント
.18.06.25.,のーと:めにゆー(human5),lastupdated:18.6.9.||JapanMarukoInternationalCorp.;(5回)OverseasPerformingArtist`Open'(Tel.010-_ _ _-6418775).
Posted by Kan Susan at 2006年06月25日 20:51
http://fm7.biz/2bio
対戦型オンライン麻雀ゲーム
『翠蓮』 
アフィリエイトパートナー募集

麻雀人口1,000万人の期待に応え、対戦型麻雀サイトが誕生まじか。
ハイクオリティな映像・動作・スピードを兼ね備え、楽しめるサイト。

http://fm7.biz/2bio
登録は無料
アフィリエイトで継続収入を!!

β版テスト利用者募集中
http://fm7.biz/1pfo
Posted by pon at 2007年06月22日 15:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

これなら勝てる!驚愕の為替取引必勝法とは?
Excerpt: こうすりゃ負けない!今話題の外国為替証拠金取引(FXトレード)の必勝法を公開しております。
Weblog: 誰でも勝てる!外国為替証拠金取引(FXトレード)必勝法
Tracked: 2006-10-27 16:42
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。