どっかのブロガ―かはてなーが、高尚な理論(あるいはそれに類するもの)をブログにアップ。
第二段階
その理論を気に入らないブロガ―から突っ込み、あるいはdisがブクマコメント、もしくはTBで送られてくる。
第三段階
議論が進むにつれ、高尚な理論がまず最初に忘れられる。その後、「どっちが上か偉いのか」みたいな幼稚園児の口喧嘩に進化していく。議論の内容が幼稚化し、単なる罵倒芸術になるにつれてギャラリーが増える。
第四段階
罵倒芸術の進展の結果、名言・迷言・珍言が飛び出す。それが、はてB、はてDなどを通じて、はてな界隈で流行し、議論は罵倒芸術から、ネタ化する。
第五段階
はてなキーワードに、ネタ化したワードが登録される。
例
痛烈にdisっといたほうがいい
単著もないのに
第六段階
ネタ化し、登録されたキーワードが流行すると、そのキーワードページにアクセスが大発生。結果、キーワードページのグーグルアドセンス、アマゾンアフィからの報酬発生する。
第七段階
はてなとid:jkondo (゚Д゚)ウマウマ―
完璧かつエレガントで、抜け目のないビジネスモデル。コレを考え出したジェイコンは天才的詐欺師だね。
はてなーは、そろそろid:jkondoに利用され、搾取されつづけている事に早く気付くべきだと思います。
単著もないくせに。