このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2006年06月02日

育児板拾い読み更新停止と今回のVIP系祭り

育児板拾い読み@2ch


うげーと思った。

2ちゃんねる系のまとめブログの中では、ダントツで好きだったブログなので。


2ちゃんねるっていうと、匿名掲示板なので攻撃的なレスが多く、あおりや荒しも多い。だが、スレッドによっては、まったりとしている所や、心温まるスレッドもある。


今回のVIP騒動では、話題を扱ったブログにまで2ちゃんねるユーザーが押し寄せて、匿名で荒らしていったり、批判をくわえていくところがあるので、ブログ界隈では、2ちゃんねるユーザーに対して批判的な人もおられるかもしれない。


ただ、2ちゃんねるユーザーといっても、今は全部で600万人ほどいるわけであり、今回の祭りで騒いでいるのは、そのうちの1万人に満たない人達だと思われる。


そういう心無い人達=2ちゃんねらーというのは、少々アレだとは思う。他人のブログに匿名で「頭悪いねお前」とか「氏ねよ厨房」とかコメントを残していくのは、ほんの一部だと僕は信じるし、アフィアフィって騒いでいる人も一部だと信じる。


実際に、2ちゃんねるユーザー全員が祭りに参加したら、今頃、2ちゃんねる系のブログのコメント欄なんてパンクしてるし。


それに、育児板拾い読みにあるような心温まるコンテンツを生み出しているのも、又2ちゃんねらーなんだし、ああいうコンテンツを生み出せるだけの人達が、今回の騒動の主役だとは、とても思えない。



だから、こういう祭りで、大騒ぎしては、他人のブログに匿名で攻撃的コメントをして喜ぶのが2ちゃんねらーみたいな見方が、一般的にはなって欲しくない。そういう人がいるのは確かだが、そういう人が主体というのには、2ちゃんねるは巨大すぎる。巨大なコミュニティが常にそうであるように、一枚岩でなく、雑多な存在なんである。




VIP系のブログの祭りは、今後、どういった経緯を辿るのかはわからないが、2ちゃんねるにおける書き込みをブログに転載していいかどうかについては、今度、2ちゃんねる全体で決めておいたほうがよいだろうと思う。


2ちゃんねる発のコンテンツは、非常に価値がある。煽り、荒しがあるので、編集は必須だが、それをきちんとやれば、20〜30万PV/日稼げてしまうコンテンツに化けるのはすでに実証されたわけだし、現状、ネットでもっとも人気のあるコンテンツになってきている。


これだけ、PV稼げてしまうと、それで飯を食えてしまうくらいの収入にはなってしまう。アドセンスやってて思うが、30万PV/日なんて、うちのブログで稼げたら仕事やめて、アドセンスだけで食っていけてしまう。


そうなると、チームを組んで会社みたいな形でガンガンブログ作ってアフィで稼ぐ連中が出てくるのは時間の問題であって(しかも、2ちゃん発のコンテンツは無料で使いまくれる宝の山)それをどうするかは、遅かれ早かれ、問題として出てくることは明らかだった。



これをどうするかが問題となる。

とにかく、需要があることはわかっている。

今回の騒ぎで、最近、読者の側から「アフィアフィうぜえ、VIPPER」とか「管理人がんばれ」とかの声もちらほら聞かれはじめているが、2ちゃんねるのまとめ系ブログの読者層は、20万〜30万人はいるので、それも無視できない一大勢力だし。


2ちゃんねる発のコンテンツの扱いをどうするのか。

読者がいるのだから、それを十分満足させれる編集済みテキストはやはり欲しい。読者がいるのにコンテンツ腐らすのは勿体無い。


そのために、インセンティブとしてのアフィはどの程度まで認められるべきなのか?

掲示板ユーザーへの利益の還元を管理人はどう行うべきなのか?

こんだけPV稼げるとなると、会社活動として行えるくらいの規模なんだけど、そういう連中が出てきたらどうするか?(ひろゆきは、規約変更してそれへの対抗策を練っているみたいだけど)


あたりは、今後の問題として残るナァと思う。祭りの熱が冷めて、冷静になったら、ひろゆきあたりは、そろそろ真面目に、2ちゃんねる発のコンテンツの二次利用に関してガイドラインでも作ったほうがいいんじゃねーかとは思う。あるいは、何らかの形で、面白いレスなどを外部に紹介する仕組みを2ちゃんねる内部に仕込むとか。





posted by pal at 18:57 | Comment(3) | TrackBack(1) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集
この記事へのコメント
こんにちは。はじめまして。
先日まさにさんが書かれていたことですが、
自分達が2ちゃんで他所からコピペしまくりで、
自分達の投稿が他所にコピペされたら怒る、
というのはどうも・・・。

自分達はそれで金を稼いでいるわけではない、
自分達はお金のために投稿しているわけではない、
そういうプライドとかポリシーみたいなものが
きっとあるからなんだろうなという気がしました。

善意で生まれるプログラムとかあると思います。
詳しくは知らないのですが、
2ちゃんねるで容量が問題になったときのこととか。
お金のためならしていなかった、
あくまで、他ならぬ自分のためにしている。

そんな感じでしょーか・・・。ちがうか。
Posted by З at 2006年06月03日 10:19
ああ、こういうお人好しな人がVIPブログを付け上がらせ、今まで問題を放置してきたからjここまで祭りが大きく広がったんでしょうねぇ。。。
Posted by やれやれ at 2006年06月03日 13:39
とりあえずBlog連なりは潰れr
それか稼ぎを全部俺宛に送るんだ
今回の問題でヴぃぱーナイスと思う俺はタカ派なんだろうn

板全体から情報集めたまとめサイトって必要あるんかな?
個々スレのまとめは確かに有用なんだけど
板全体なんて専ブラで巡回なりすればいいんだし
自由に回覧閲覧できる2chをまとめようって
事がいらん気がするんだがね〜
Posted by みらbl at 2006年06月11日 14:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

今日の所感
Excerpt: WikiとGoogle Mapsをくっつけた「Wikimapia」 今のところ、何が面白いか分からない。 ブリタニカ、大学向けオンライン百科事典、国内大学の半数への導入目指す 果たしてビジネスチャン..
Weblog: nitianyouyeの日記
Tracked: 2006-06-02 19:59
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。