このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2006年05月10日

PS3の価格設定について

ソニーの悪口ばっかり言っているブログですが、今回も真面目に悪口言わせてもらいます。毎回の事ですが、狂っているとしか思えない。


ITmedia D Games:やっとすべてを発表できた――SCE久夛良木健氏プレスイベント直後インタビュー


いきなりですが、こちらのニュース。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news046.html

当該記事のはてB欄では、「これはひどい」が5個もつく盛況ぶりです。


気になる価格について久夛良木氏は、「安すぎたかも」とそれぞれ内包する技術や原価を考慮した発言をする。



この発言はソニー史に輝く金字塔になるかと思われます。凄いです。家庭用ゲーム機市場に売り出すハードが62790円で安いのですかそうですか。一体、誰に何を売りつけたいのか全くもって不明です。6万円+ソフト代で、初期費用に7〜10万はかかる高価な遊びができるユーザーがゴロゴロいるマーケットデータでもあるのでしょうか?もし、そうだったら日本の将来は明るいと思います。企業にとっては夢の国ですね。



ソニーPS3は5万9800円 普及しやすい価格に設定 - スポニチ Sponichi Annex 速報



なんて思って、はてBでps3のタグを漁ってたら、こんな記事を発見。凄い!!スポニチ、君は英雄だ!!大広告主様ソニーに媚びて媚びて媚びまくる、その姿勢には感動すら覚える。5万9800円を普及しやすい価格と書ける記者魂!そこにしびれるあこがれるぅ!!



日本の言論の自由が心配です心配です心配です。


5万9800円という値段を聞けば、「高い」と答える人が一般的だと思っていたのですが、どうやら僕の金銭感覚は大幅にずれていたようです。59800円というのは、安いと感じないといけない国のようです。この国のメディアは、時々、読者に難しいことを要求しますよね。




人力検索はてな - プレイステーション3の価格が『HDD 20GB版で62,790円』と発表になりましたが・・・



そんな事思っていたら、人力検索はてなで、1000円払って、PS3の価格が安いか高いかアンケートを取ってくださっている親切なユーザーさんがおられました。いやはや、こんなことがたった1000円でできるんですから、いい時代になったものです。


結果。


アンケート300人中、

とても高い 171人
やや高い。 35人
性能を考えれば安いと思うが、ゲーム機としては高い。85人
ちょうどいいくらいの価格設定だ。 4人
性能を考えれば高いと思うが、ゲーム機としては安い。 2人
やや安い。 2人
とても安い。 1人



となっておりました。勿論、統計には誤差がつきものですし、分母となるのがはてなユーザーなわけですから、この数字には資料批判の余地が残されております。ですが、ほぼ9割がたの人が高いと答えているわけで、僕としては自分の金銭感覚が、世間並みだと安心した次第でございます。

無論、アンケートの数値には誤差がつきものですし、アンケート回答者の属性も問題になりますので、これが日本全国民の総意というわけではないのですので、ソニーの皆様はご安心ください。

はてなの回答者全員がニートで、ゲームなんかやらないソニー嫌いのユーザーという可能性だって残っています。確率になおすと小数点以下だと思いますが、59800円を安いといえる度胸がおありになるソニー様でしたら、それに賭ける度胸ももっていらっしゃるのだと思います。是非、その豪胆さをもって世界市場を席巻してくださいませ。


なにしろ、古川さんがブログで述べられておりますが


古川 享 ブログ: NAB2006の話、その1


性能に関してはぶっちぎりのお墨つきです。MSで頑張ってきた古河さんが「技術的にありえないレベル」と仰るくらいの凄さです。

勿論、価格も家庭用ゲーム機としては有り得ないレベルですし、ソフトの開発費も推定一本10億円とか有り得ないレベルに到達しておりますが。


最後に、この価格設定の意味をわかりやすく説明してくださっておられる親切な後藤弘茂さんの記事を紹介しておきます。


PS3、“59,800円”の意味



まぁ、PS3を家庭用コンピューターのハブ、プラットフォームとして位置付けるならば、安いといえて、家庭用ゲーム機としては高いという解説です。


PC的な“常識”から言えば、PS3の価格はこのレベルでも十分に低い。しかし、ゲームコンソールの"常識"から言えば、限界ギリギリのレベルだ。



記事書く前に、はてなでアンケートとってれば、「限界ギリギリどころか家庭用ゲーム機の価格設定の針を振り切っている」という事実に到達することは容易だったと思うのですが。

せっかく、便利なツールを、はてなが用意してくださっているのですから、最近流行りの「群集の叡智」って奴をもう少し利用してみてはいかがでしょうか。たった1000円です。





この戦略がうまくいくのか。その分岐点は明瞭だ。PS3がゲームコンソールのモデルから抜け出すことができれば成功する



このあたりも、はてなで「PS3をゲームコンソールとしてでなくエンターテイメントコンピューターとして使いますか?」ってアンケート取れば、事前調査が1000円で出来てしまうのですが、お金もらって記事書いているわけですし、便利なツールはもう少し活用されてはいかがでしょうか?


というか、一番、はてなのアンケートとかを利用して欲しいのは他の誰よりも
久夛良木健氏なんですけどね。



去年、ソニーの中鉢社長が

「商品に消費者からの目線が少し欠けていた」



と仰られているのですが、ニュースを読む限りでは、ソニーの目線は、消費者の目線の上空1万b上空あたりを飛び回っている感じです。


無事着地できることをブログの片隅からお祈り申し上げております。






posted by pal at 03:48 | Comment(0) | TrackBack(1) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

[経済][オタク学]王大人死亡確認((魁!!男塾より))
Excerpt: ソニーPS3は5万9800円 普及しやすい価格に設定 - スポニチ Sponichi Annex 速報 なんて思って、はてBでps3のタグを漁ってたら、こんな記事を発見。凄い!!スポニチ、君は英雄だ..
Weblog: repro_blog β1.6
Tracked: 2006-05-11 00:20