このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2006年02月11日

「額に汗して働く人が報われる社会を!」の不思議

額に汗するという特権

[ゴーログ]額に汗して働く人が報われる世の中を???


丁度、昔から不思議でしょうがないと思っていたことをdanさんや木村さんが
エントリで扱っているので、尻馬。

お二人の興味の領域とは違うかもしれないけど、
政治家とかが

「額に汗して働く人が報われる社会を!」

って叫ぶのが不思議でしょうがなかった。
それで規制緩和とか減税とか、改革とかすべきって
色々と言うし、「額に汗して働く」事が美徳みたいに言うんだけど。
そうすれば、報われるって。

はぁっ?て感じ。


だってみんな、中学校あたりで習ったでしょ?

「価格は需要と供給のバランスで決まる」

って。

需要<供給の場合、価格は安くなる。
需要>供給の場合、価格は高くなる。


単純に考えて、需要>供給の場合のみ、モノ・サービスは高く売れ、
その結果、労働者の賃金が上がる。


だから、「額に汗して働く人が報われる世の中を!」が不思議でしょうがない。
どんなに額に汗して働こうが、需要<供給の場所では、報われないのだ。
だって、需要<供給の場合、価格が下がっていき、
結果、給料は下がり、リストラ・倒産が起きるんだから。


だから、「額に汗して働く人が報われる世の中を!」と政治家がいった所で
あんまり意味がない。

だって「需要>供給の市場で労働者が額に汗して働く」以外に
他人より沢山の資本を貰うことは、資本主義では不可能なんだし。
違うのかな?

極論すると、労働者の給料が上げたり、雇用増やすには
インフレ起こして人為的に需要>供給の状態に
市場全体をもっていくか、需要>供給の市場を誰かが開拓してくれる
しかないでしょ。

というわけで、なんだか知らんが、不思議なんである。

額に汗して働けば、自然に需要>供給になるの?
ならないんじゃね?
インフレか需要>供給の市場で働くべきだと
国民に教えるべきなんじゃね?

それ以外の方法は、全部ゼロサムゲームで、他の奴のパイを
奪ってくるしかないって事をはっきしさせるべきじゃね?


とマクロ経済の素人が、素朴に思っているのである。




posted by pal at 18:19 | Comment(6) | TrackBack(7) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集
この記事へのコメント


Blog楽しませていただきました。
私はe-アフィリというアフィリエイトサイトを運営しています。
宜しければこちらのサイトで当アフィリエイトに参加してみませんか?
1登録@1000円の成果報酬が簡単な登録で、今すぐ開始可能です。
ご興味があれば是非サイトをご覧下さいませ。

↓詳細は↓
http://e-af.net/?o
Posted by e-アフィリ at 2006年02月11日 18:47
That takes us up to the next level. Great pstoing.
Posted by oseIDGVHQwPFtYYBmU at 2012年09月08日 14:47
Posted by rpwLNJyNDCDZIlozpQE at 2012年09月09日 04:07
u7w9Ri , [url=http://xggwjjfazqrw.com/]xggwjjfazqrw[/url], [link=http://sctqqsrcqgqc.com/]sctqqsrcqgqc[/link], http://qmgtuyirfjcz.com/
Posted by AZxvrAoMIdoIVgEz at 2012年09月10日 01:03
Posted by RsTGahRuLiAFeXH at 2012年09月10日 11:52
hG5rxi , [url=http://jlivcrvnhwob.com/]jlivcrvnhwob[/url], [link=http://yywipvctamnz.com/]yywipvctamnz[/link], http://ropvarlyvwsn.com/
Posted by lMnToYaxjtdXA at 2012年09月11日 00:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

額に汗して働く人が報われる世の中を実現する方法
Excerpt:  簡単です。    自動○○機とか、自分のことは自分で、なんて止めてしまえばいいのです。  それなりの対価をみんなが支払えば、たぶん報われるはずです。    自動販売機は○○屋さんという業態を減らしま..
Weblog: teblog
Tracked: 2006-02-11 19:31

オロゴン星人増殖中
Excerpt: blogsurfingしていると、冗談なのか真面目なのか判然としかねる文章に出くわす。そして、そういう人たちに限って、blogosphereではなかなかの書き手と評判の高い人々らしいのだから益々訳の分..
Weblog: 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
Tracked: 2006-02-12 20:21

額に汗かく論議
Excerpt: 勤め人になって購入した仕事靴はグッドイヤーウエルトとかゆう構造のもので二回張り替えました。三度目はへたってきてもう無理だと靴屋に言われた。靴フェチかあ(笑)。 このたび十年選手になる軽登山靴の底がさす..
Weblog: 非日乗的日乗inowe社長blog
Tracked: 2006-02-13 22:19

努力と対価
Excerpt: 今日(平成18年2月13日)のNEWS23で額に汗して働くことが報われない。などと電波を垂れ流してたようだ。これってここ数日に出てきたコンテンツ群のネタそのものじゃないですか。方向は逆だけど。FIFT..
Weblog: sairix.ddo.jp
Tracked: 2006-02-14 02:49

「額に汗して働く」を巡る議論
Excerpt:  ライブドア事件捜査の指揮をとる大鶴基成・東京地検特捜部長の、2005年4月の就任記者会見における以下の発言が、なぜかいまになって話題となっているようだ。
Weblog: 21世紀生活研究所
Tracked: 2006-02-14 14:54

ワーキングプア問題に火をつけたNHKスペシャルの書籍化:ワーキングプア―日本を蝕む病
Excerpt: ワーキングプア―日本を蝕む病作者: 出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2007/06メディア: 単行本 ワーキングプアという言葉を一気に有名にした、NHK取材班の取材をまとめた一冊。 元がテ..
Weblog: 本読みの記録
Tracked: 2008-10-01 23:29

『国債は買ってはいけない!』
Excerpt: 『偽善エコロジー』の著者が書いた経済の本なんですが、この本はちょっとお勧めしがたいです。リンク貼っておいて言うのもなんですが。(笑) いかにも過激な「えっ!?」と思わせるような持論で読者の興味を..
Weblog: 高等遊民の備忘録
Tracked: 2008-10-03 00:00