このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2006年09月30日

コンピューティングのパラダイムシフト@web2.0といつか来た道

大企業の競争優位は、大規模化することによる低コスト化でうまれる。


が、イノベーションによって、それまでは、コストがかけないとつくれなかったものが、低コストで作れるようになってしまうと、その競争優位を失ってしまう事が多い。


いずれも、コスト的な優位を生み出すものだが、前者は、独占を、後者は産業に破壊な変化をもたらす。

「ロングテールは本物でも、儲かるのはオレたちだけ」−AOLトップの腑に落ちない言い分 - CNET Japan



こんな記事を読んで、それについて書いてみようと思った。IT産業は進化が速い。そのため、こういった経緯を追いやすいのである。












続きを読む


タグ:歴史 IT

2006年09月28日

代表的な交渉戦術

交渉の技術がきかない人


はてBで話題になってたんで、尻馬して本日は「交渉戦術」の話。



交渉に関しての本では、




が有名ですが。


続きを読む
posted by pal at 18:54 | Comment(1) | TrackBack(1) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年09月27日

ポインティング・デバイスとしてのWiiリモコン

Wiiチャンネル紹介画像


公開されてました。Wiiリモコンによる様々なチャンネルの操作の紹介画像です。



一番気になっていたのが、操作性で、Wiiリモコンは、ネットをTVでみるためのインターフェースになりうるかってトコです。




続きを読む
タグ:game
posted by pal at 22:17 | Comment(1) | TrackBack(2) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年09月26日

ブログで飯は食えるのかって話

はてなぐらい有名にならないとオンラインサービスで食べていけないのか


ちょっと気になった話があったで、本日は、この話に尻馬。


記事の内容事態は、しばしば話題になる事だけど、「はてな」は何で稼いでいるのかって話。


続きを読む
posted by pal at 23:01 | Comment(2) | TrackBack(1) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

天空の城 Wii

iwata.jpg



PS3(ぼくのゆめ)が、PS3(ぼくのゆめ)がぁ!!!!



「ママ、みて!!SCEの営業赤字が止まらない!!




ドドドドドドドドド・・・・・・・・・


「滅びの言葉を使ったんだ」

「あの子たちはソニーからゲーム業界を守ったんだよ・・・・」








すいません。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0920/kaigai02.jpg

の岩田社長と宮本さんのツーショット画像が、あまりにラピュタの有名シーンとだぶったので・・・・
タグ:ネタ
posted by pal at 07:02 | Comment(0) | TrackBack(2) | 漫画 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年09月23日

東京ゲームショーにみるPDAの後継者

さてさて、今年も東京ゲームショーが開幕しました。


というわけで、個人的に気になった点について本日は扱いたいと思います。


本日のお題は「PDAの後継者」でございます。


続きを読む
タグ:IT
posted by pal at 03:34 | Comment(3) | TrackBack(1) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

道具バトン

posted by pal at 02:47 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年09月22日

任天堂、DSlite携帯「Wuso」を発表!!@USONET Jpan

任天堂代表取締役社長の岩田聡氏は9月21日、USONET Japanのインタビューでに次世代携帯「Wuso」にかけた思いを語った。





続きを読む
タグ:ネタ
posted by pal at 07:08 | Comment(0) | TrackBack(1) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年09月21日

この道は破滅に至る道@web2.0といつかきた道

ちと、弾さんとこと、最近、ちょっと話題になっている「セガがwiiの8年先を行っていた」なんて件について、本日は言及。


1.0の受難


いや、まぁ、色々あるのだが、弾さんの行っているように、






1.0の受難とは、「既存の常識への最初の挑戦者には罪が与えられ、次の挑戦者は賞が与えられる」ことを意味する。



という話についてなんだけども。続きを読む

2006年09月20日

ワーナーのコンテンツ・プラットフォーム戦略?

Warner、YouTubeビデオの楽曲にライセンス認可


本日は、ちょいとyoutubeの話。


乗り遅れましたが、ワーナーとyoutubeが提携するそうです。

しかも、

YouTube とWarner Music Group Corp. は月曜日、両社の提携について発表する。今晩(米国時間9/17)のAPの記事に よれば、Warnerの数千におよぶミュージックビデオがYouTubeにアップされる。またYouTubeのユーザーはビデオを投稿する際に Warnerの所有する楽曲を合法的に利用できるようになる。



という凄まじさ。



続きを読む
タグ:YouTube
posted by pal at 20:13 | Comment(86) | TrackBack(1) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。