このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2006年07月10日

そりゃねーよジダン・・・・

ううううううううう。

W杯決勝では
フランス応援していたんだけど、ジダンの退場・・・・・




続きを読む
タグ:サッカー
posted by pal at 06:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年07月09日

マクロ経済を生態ピラミッドに例えてみると

asahi.com:ゼロ金利、14日解除へ 日銀、6年ぶり利上げ - ビジネス

ついにゼロ金利が解除されます。で、何で、これが大ニュースと言われるのかについて、マクロ経済と生態系ピラミッドの例を使って説明してみよう!という試み。


isologueさんの所で、ライオンの視点 アリの視点というお話があって、投資を生態系に例えているのが面白かったので、便乗ともいえます。



ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』解説 (山形浩生 訳)

ついでに、山形さんのこちらの記事もお読みいただけると助かります。続きを読む
タグ:経済
posted by pal at 22:39 | Comment(2) | TrackBack(1) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年07月08日

日本の出生率と都市墓場効果

日本マネー風土記



いや、別にいいんだけどさ。



あのね、統計使うのはいいけどね。



意外?フェミニストの王国

沖縄人の特徴として、女性に優しい県民性があるのを知らない方も多いのでは。沖縄では男女同権意識が強く、楽天的で争いごとを好みません。男性は人におごるのが大好きで金銭には無頓着。女性は大らかでしっかり者。なんと、沖縄女性は長寿世界一です。でも離婚率は高く全国第1位※。男性が奥さんをほったらかしてフラフラしていると女性側からきっぱり通告されるとか。また時間感覚には有名な"うちなータイム"があり、約束の1時間遅れは誰もとがめません。この大らかさが、沖縄の二つの明暗を浮き立たせるのですが…。

[※総務省統計局・2002年社会生活統計指標より]


現在でも沖縄は人口増加率で東京を抜いて全国ナンバー1※。年間2,000人も増えているというからオドロキです。近年ベンチャーや起業支援も行われ、本土から沖縄へ渡って起業する人材流入も増えています。沖縄の人と文化が、新しい人材獲得の資源となっているのです。

[※総務省2003年度]




あのね・・・・・

統計で、どうやっても読み取れないデータがあるんですけど・・・・・



続きを読む
posted by pal at 09:20 | Comment(50) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年07月07日

歴史人口学からみた今と昔の日本





本日は、歴史人口学のお話です。

伝統的な歴史学は、マルクス主義の影響を強く受けていたり、イデオロギー的な部分を多く含んでいたわけですが、それに対する批判・克服として台頭したのが歴史人口学です。




続きを読む
タグ:歴史 社会
posted by pal at 19:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年07月06日

歴史にみるネットのこれからについてメモ



ちと、2冊ほど読書したのだが、本の中にあった記述を下に考えた事をメモ的に。

しばらくしたら、ちゃんとしたエントリにしてまとめます。

メモですが、お読みになられる方はどうぞ。



続きを読む
posted by pal at 19:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年07月03日

悪魔の辞典2.0

web2.0 実力と技術不足の会社に資金を与えるための金融用語。あと10年後には「作れないこと」の代名詞になることが約束されている。




が言いたいだけだったけど、他にも色々書いてみた。読みたい方は続きをよむからどうぞ。


続きを読む
タグ:ネタ 小説
posted by pal at 19:52 | Comment(1) | TrackBack(5) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年07月02日

日本企業でよくある風景とはてなの風景

ある日本企業で企画会議が行われた。
部長が言った。
「みなさん。斬新なアイデアを発表してください。」



続きを読む
タグ:はてな ネタ
posted by pal at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(1) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年07月01日

ショート・ショートの書き方

〜萌理賞開催〜


萌え理論Blogのsirouto2さんが、ショート・ショート募集してたのだが、結構応募があって、小説書いてみたいって人は結構いるんだな、と思ったんで需要あるかなーと思い、本日はショート・ショートの書き方についての簡単なレクチャー。



続きを読む
タグ:創作論
posted by pal at 19:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | 小説 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。