このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2006年04月08日

メタとしてのブロガー

故あって、今、色んなブロガーのメタを調べています。

いや、メタというのが正確かどうかは
わからないけれど、とにかく、知りたいのは
他人が見ているブロガーとは、どういう姿なのかというところです。

続きを読む
posted by pal at 17:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年04月07日

鉛筆書きを綺麗にオートトレースしてくれるツールないかなぁ

なんて、いつも思ってます。

ネットで、簡単に手に入るフリーソフトとかも
あるんですけど、やっぱ、微妙に手でやったほうが綺麗だったりもして。


絵描きにとって、フォトショップって、実に画期的な製品で
色塗りがすっごい簡単にできるようにしてくれたソフトなわけですが
下書きを綺麗にトレースしてくれるソフトのほうは
まだあんましない感じなんですよねぇ。


漫画だと、線が結構大事で、
白黒印刷が主流な以上はペン入れがほぼ必須で
これが結構面倒な作業だったりします。

もちろん、「無限の住人」やアニメ形式で下書きを
きっちりして、それをスキャナーなんかで取り込んだり
濃い目にコピーしたりして、ペン入れをぶっこ抜くやり方も
あるんですけどね・・・

最近、ペン入れって作業を、なんとか作画作業から抜いてしまいたいと
思っているんですが、これがなかなか。

白黒の限界かなぁ。

濃い目の鉛筆で書いた絵を直接取り込んだりもしてるわけですが、
不必要に線が太くなったり、線がガタガタになったりして、
ありがたくない効果がどうしてもでてしまうんですよね。
posted by pal at 16:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年04月06日

何をやっている!

何をやっている!

そんなに負け犬になりたいのか?

交配市場とは、恐怖と絶望そのものだ。
男たちは女の美しさしか評価はしない。

男の残酷さは、身をもって知っているはずだ。
成長の過程で、それは、嫌というほど思い知らされたはずだ。

続きを読む
posted by pal at 19:08 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年04月04日

真・シンデレラ

昔々、あるところに一人の女の子がいました。
名前はシンデレラ。
シンデレラは、幼い頃に母を亡くし、
継母と、義姉と暮らしていました。

継母と義姉は、毎日のように
シンデレラを苛めていました。

続きを読む
タグ:ネタ 小説
posted by pal at 07:07 | Comment(3) | TrackBack(1) | 小説 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年04月02日

アマゾンアフィリエイト2006第一四半期

うちでもやります。

良い経済学 悪い経済学
ポール クルーグマン
日本経済新聞社 (2000/11/07)
売り上げランキング: 35,284
おすすめ度の平均: 4.33
4 このくらい繰り返されれば・・
5 通説を批判する良書
4 貿易論と現実経済



第一位は、クルーグマン教授の「良い経済学悪い経済学」でした。
ネットだと、やはり、普通の本屋で売っていないような本のが
よく売れます。漫画とかはさっぱり売れません。

あと、専門書とかのが売れるみたいっす。
うちのアフィ見てても、本屋で売ってないような本が
売れてます。


グローバル経済を動かす愚かな人々
ポール クルーグマン Paul Krugman 三上 義一
早川書房 (1999/01)
売り上げランキング: 72,996
おすすめ度の平均: 5
5 経済学的に考えるってどういうこと?
5 痛快経済エッセイ。



第二位もクルーグマン教授の著書でした。
「グローバル経済を動かす愚かな人々」
紹介して、すぐ売れたので、やっぱり、
専門書は強いと感じます。



われら宝裸コーポレーション
櫻井 しゅしゅしゅ
マガジン・マガジン (2001/09)
売り上げランキング: 45,770
おすすめ度の平均: 4
4 新感覚(?)な作品☆



第三位はまさかのBLランクイン。
紹介して、まさか売れるとは思いませんでした。
どんな人が買ったかは、わからないのですけど、
知的興味心からちょっと知りたいかもしれません。





四位以下は、1冊ずつしか売れなかったので除外させていただきます。
うちのブログじゃ、そんなもんす。

アマゾンのアフィとかグーグルアドセンスとかで
数十万とか、正直、想像の範囲外です。

これまでアフィやった感想ですと、
一日1万円稼ぐとしたら、一日20万PVくらい
獲得できないとだめっぽいです。


あるいは、シーサーのブログランキングでも
よく上位にきているアフィリエイト紹介ブログみたいに
紹介料主体でやるかですね。

紹介料目当てなら、ほかの人が一万円とか稼いでくれれば
そのままそれが、紹介料として、入ってくるので
相当期待できます。

アドセンスとかも、クリック率よさそうですし。


とりあえず、今の夢はアフィ収入で
一月の本代をまかなうことです。
そのくらいのささやかな夢はみてもいいんじゃないかと思う
今日この頃です。
posted by pal at 18:39 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

すぐ赤くなる海の支配戦略

発熱地帯: 青い海は発見されると同時に赤く染まっていく

発熱地帯さんで、こんな記事みつけたので、
簡単に、すぐ「レッドオーシャン」化する市場での主流戦略を。

簡単にいうと、「時間差戦略」。


軽いゲームは開発コストが安く、海が赤くなるのが早いため、開発の方針決定にスピードが要求されます。また競合コンテンツがあっという間に増えていきますし、以下のブログのエントリーで指摘されているように、アジア圏の開発会社とのコスト競争にも晒されていきます。



ちょっと引用させていただいたが、参入コストが低いところでは
儲かるとわかった途端、プレーヤーが群がってくる。
結果、すぐに青かった海でも赤くなる。
これは避けられない。

続きを読む
posted by pal at 00:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年04月01日

ブログ閉鎮のお知らせ

今日、僕は、ひとりの女の子を皿まつりにあげてしまいました。

彼女が皿だらけになって
池面に到れている姿が今も忘れられません。

僕は、最低のことを、人として許されない事をしてしまいました。
この罪をどうやってつぐなっていけばいいのでしょうか。

今日の僕は悪魔の塊つり人形のように
人を皿祭りにあげました。


続きを読む

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。