このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2006年04月19日

wikipediaのこと

Wikipediaの実力


五号館さんのブログから。アイザック・アシモフが、自分のことを「どこへ行くにもエンサイクロペディア・ブリタニカを担いでいく男」なんて作品内で風刺したことがあったが、ブリタニカに載るってのは、名誉なことである。


ただ、結局、それはブリタニカが読まれて、使われている限りで、使われなくなったら、そこで終わりでもある。


続きを読む
posted by pal at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年04月18日

ゲーム業界の低コスト化@UIEngineとわんわんワールド

ちょっと前、中嶋さんのブログで

UIEngine で AJAX な RPG ゲーム


という記事があって、強く惹かれた。

どの部分に強く惹かれたかというと、プログラマーでなくても
ゲームが作れるという点である。

続きを読む
posted by pal at 01:21 | TrackBack(1) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年04月17日

リアリズム文学とファンタジー文学

解剖男あらわる


弾さんのエントリ読んで、思ったことなんだけど、これからは、リアリズム文学は廃れていくだろうなーってこと。元々、ノンフィクが一杯出ている昨今ではリアリズム文学の価値は相対的に低くなってきているし、ブログや2ちゃんねるなんかで、リアルで生々しい話(ネタも相当量あるだろうけど)が垂れ流されている以上、リアリズム系文学はもう終わりだろうと思う。


続きを読む
posted by pal at 22:49 | Comment(1) | TrackBack(1) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

ブログ記事設定の変更中

えーと、もうブログ初めて1年になるわけですが、そろそろ、記事の数が多くなりすぎたカテゴリが存在し、コラムとかメディアとかは、すでに開くとやたら重い状態が続いております。


んなわけで、「続きを読む」をうちのブログでも使うことにしました。多少でも軽くなると思います。あとは、まとめサイトのほうの編集をガンガンやっちゃいたいとこなんですが、もうちょっとお待ちを・・・・・


回線を光にすることにしまして、そうなれば、シーサーの重さにもめげず、編集できるようになると思われますので、よろしくお願いいたします。
posted by pal at 22:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年04月15日

書評「ウェブ進化論」と「グーグル Google」。そしてメディアビジネスの競争構造の変化。

ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる


グーグル Google 既存のビジネスを破壊する


まだ、発売前だが、著者の佐々木さんから上記の
「グーグル Google 既存のビジネスを破壊する」を
頂いたので、書評を上げさせていただく。

発売前だがメールのほうで、読み次第、書評を上げさせて頂きますと約束したし、実際に、エキサイティングな本で、書評としつつ、今後のメディア産業についての自分的な考えの整理もしてしまおうと思う。

はてBでも話題になったdanさんの

すべてを一度懐疑していく

もあわせて、読んでいただくと、この二つの本、「ウェブ進化論」と「グーグル Google」に興味をもっていただけるのではないかと思う。


この二つの本は、あわせて読んだほうがいい。特に、今度のメディアビジネス、あるいは広告と関係する方には是非ともお奨めする。広告を作る人にも、自分で広告を出したいという人にも是非読んで欲しい。


今回のコラムでは、二つの書籍の書評を同時にする、というか比較しながら読んだので、これらの書籍を読んで、僕が考えたこと、そして日ごろから考えていることを扱うので、正確には書評ではないかもしれないが、これら二つの本がなければ、描かなかったエントリなので、やはり書評という形を題名にいれた。


続きを読む
posted by pal at 23:18 | Comment(8) | TrackBack(25) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年04月12日

トップ絵up

http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20060412

はてなの方の日記で描いた絵をトップ絵にしました。
日記のほうのネタは、どこまで
いくかはわかりませんが、Aのつく人とSのつく人とNのつく人が
現在のターゲットとなっております。

しばらくはターゲットとなった方に
トップ絵を飾っていただく事になると思いますが、ご了承ください。

posted by pal at 22:01 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

「グーグル Google」 既存のビジネスを破壊する 佐々木俊尚著

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50452845.html


danさんとこ経由。

hotwiredでも連載してた佐々木さんが本出すらしい。


内容は読んでないんだけど、danさんが言っているように本を売る際に、


これが販売戦略ともなると、さらに文春新書編集部はいただけない。冒頭に述べた、本書の奥付の第一刷発行日は2006年4月20日。通常その1ヶ月前には販売準備完了となっているのが通例なのに、4月12日現在でもAmazonをはじめとするオンライン書店にいまだに掲載がないというのは、昨今ではかなり痛いポカである。対して「ウェブ進化論」は梅田氏のblogでも販売前からかなり宣伝しており、順調なスタートダッシュを切る事ができた。本書はその遅れを挽回できるだろうか?人ごとながら少し心配である。



これは致命的。
何でかってーと、最近みたいに、新書が増えている状況では
本を棚においてもらえる期間は、すごく短い。
売れない本は、すぐ突っ返される。

だから、新書とかで本を出したら、3ヶ月の間が勝負で、その間に
売って売って売りまくらないといけない。

その間しか、本屋の棚でいい場所はとれないからだ。
あとは、隅の人目につかない場所に追いやられるか返品されるだけ。


続きを読む
posted by pal at 19:49 | Comment(2) | TrackBack(5) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年04月11日

単純系と複雑系

漫画の絵の話なんだけど、先日、
ちょっとしたDBのパロ描いたわけだけど、

http://blogpal.seesaa.net/article/16365847.html

やはり、DBの絵のシンプルな美しさには惹かれるものがある。


シンプルな絵ってのは、一コマ内の線が少なくて、
しかも、見せる絵。

これ、バリバリに線を書き込んだり、
トーンを張り込む系の作品である
バスタード、アキラ、ベルセルクなんかと同じくらい、実は難しい。

シンプルさを追求した上で、美しく見せるってのは
技術ではなく、感性的なものもあるので、技術的に
難しいというのは正確ではないかもしれないけど、そういうもの。


ただ、一回、自分の絵として確立できれば、
シンプルで美しい絵は量産が効くため、漫画絵としては
理想的といっていい。


まぁ、なんというか、そういう方向の絵が描けるのが
理想的だよなぁ、という話。

シンプルな美しさの追及というのは
やはり、漫画絵が追求すべきことだと思うんだよね。
posted by pal at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年04月10日

真・シンデレラ第二幕

第一幕→ http://blogpal.seesaa.net/article/16110033.html



昔々、あるところにシンデレラと結ばれる予定の王子様がいました。
王子様は悩みを抱えていました。
こんな悩みです。


王子様「また物語は振り出しからか。
なぁ、大臣、たまにはハーレム作って、酒を浴びるように飲んで
タバコも吸って、すき放題暮らしたい。」

続きを読む
タグ:ネタ 小説
posted by pal at 17:01 | Comment(0) | TrackBack(1) | 小説 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年04月09日

新連載「左手にバイブをつけた男」

dan.jpg


◆記憶がよみがえる時、ふたたびDANの冒険が始まる!!
舞台は21世紀の地球。Perlプログラマーのジョンソンは毎日会社に行って仕事をして家に帰る、ありふれた毎日をくりかえすしがない労働者。しかし、それは偽りの姿で、左腕にバイブガンを持つスーパーハッカー“DANKOGAI”こそ、本当の姿だった!



















そういや、以前、danさんに似顔絵頼まれてたっけなーと思って、勢いで描いた。


どうも、寄り道しちゃっていけない。
他にもやることあるってのに。
posted by pal at 00:50 | Comment(1) | TrackBack(3) | 漫画 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。