このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2006年01月23日

ゲーテとホリエモン逮捕にインスパイヤ!

東京地検特捜部、堀江社長らを逮捕


「ホリエモン」 作詞・作曲ゲーテあんどpal


風のように マーケットを駆り
損切りするものあり
懐にLD関連株を
しっかとばかりいだけり

LD株主「ホリエモン なぜ顔かくすか?」

ホリエモン「株主さん そこに みえないの
特捜部がいる こわいよ」

LD株主「ホリエモン それはさぎりじゃ」

特捜部「かわいいぼうや おいでよ
おもしろいあそびをしよう
塀越しに 花咲き
きれいな囚人服がたんとある」

ホリエモン「株主さん 株主さん
きこえないの
特捜部がなにかいうよ」

LD株主「なあにあれは かれはのざわめきじゃ」

特捜部「ぼうやいっしょにおいでよ
豚箱の用意はできている
男に掘られてお遊びよ
歌っておねんねもさしたげる
いいところじゃよさあおいで」

ホリエモン「株主さん 株主さん
それそこに
特捜部の令状が」

LD株主「ぼうや ぼうや
ああそれは
かれたやなぎのみきじゃ」

特捜部「かわいや いいこじゃのうぼうや
じたばたしても 逮捕してくぞ」

ホリエモン「株主さん 株主さん
特捜部がいま
ぼうやをつかんで つれていく」

LD株主も株価下落 おののきつ
ストップ安のLD株を いだきしめ
からくも追証払いしが
ライブドアはすでに いきたえぬ



posted by pal at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年01月22日

マッシュアップ戦略でヤバイのはどっちだ?

Web2.0 マッシュアップ時代への警鐘

ちと、GMOの熊谷さんのブログで面白い記事が出てたんで
それについて扱ってみる。


マッシュアップ--仮想空間と現実をつなぐ地図


こっちは熊谷さんの記事でも扱われているマッシュアップについての
CNETの記事。

噛み砕いていうと、マッシュアップというのは
「複数のソースから提供される部品を組み合わせ、
ひとつのサービスとして利用することを
可能にする」事。

記事で扱われているように、グーグルアースと
外部の不動産データと組み合わせる事により、
売り出し中の物件がサンフランシスコ周辺の
どのエリアにあるかをすぐにわかるようにしたサービスは
その代表例。



これ自体は、そう珍しい事ではなく、どの分野にも
見られる事で、大抵、それぞれの産業分野で、誰かが
マッシュアップをやっている。

というか、
「独創的なアイデア=既存のアイデアの組み合わせ」
が、アイデアというものの本質なので、
使う基準次第では、新しく生まれる全ての財・サービスは
全部マッシュアップともいえるんだけども。

続きを読む
posted by pal at 22:47 | Comment(2) | TrackBack(5) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年01月21日

じゃあ、一体、トップに何を飾ればいいのですかファインマンさん

最近、トップ絵について、時々突っ込みを頂くのだけれども。

いや、確かに尻ですよ。
このページを開いた時に
周りに人がいたりしたらアレですよ。確かに。

確かに、迷惑なトップ絵かもしれませんよ。

でもやっぱ、きれーな女性の尻の画像とかが
トップにあったほうが精神衛生上いいじゃないですか。

それとも↓みたいなのがあったほうがいいですか。

pal04.jpg




ここは僕のチラシの裏なので、
それだけはお断りします。

耐えられません。
posted by pal at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年01月20日

あの人へのこの想いをどうすればいいの?

セックスより完全なもの - どんなに望んでもその願いは叶わないけど

いきなり一条先生のトコの転載。

一条は誰かを好きになると本当にどうしようもなく好きになるとその相手になりたくなる。ああ彼になりたいなあと思う。多分独占欲が高じてそう思うのだろうけれどもだって彼本人になれればそれが一番完璧な独占だ。束縛なんかいくらしたって独占なんてできないけど本人になれれば解決だ。そうだあの人になりたい。なりたいなりたい。



コレで、すぐに思い出したのが↓

Hamno01.jpg

覚悟のススメの一巻にでてくる破夢子様ネタです。

っつーか、あまりに言ってることが一緒すぎて怖いんですが。
これなら一条先生は核戦争が来ても生き残れそうでつね。

っつーか、マジ食われる危ない死ぬ消化される助けて早く逃げなきゃ亡命しなきゃもう遅い手遅れだ返事が無い只の屍のようだ・・・・・・・

最後にもひとつ引用。


でもいつもそう思う。アナタの全部が欲しくてアナタになりたい。そうでなければアナタをなんとも思っていない人になりたい。こんなに苦しいほど心惹かれなくてすむ人になりたい。そうじゃなければ、そうじゃなければ、いかん、書いてはいけない言葉ばかりが渦巻いている。そうだあの人になりたい。なりたいなりたいアナタになりたい。



hamno02.jpg



↑に他意はないです。
なんとなくです。本当です。

でも「貴様の愛は侵略行為」って誰かのためにあるような言葉ですよね。
そう思いませんかそうですかそうですね。



posted by pal at 22:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年01月19日

さすが日刊スポーツだ!印象操作しても何ともないぜ!

ホリエモン泣き言「大変な事に」

なんか、この日刊スポーツの記事が↓の記事を読んで書かれたようですが、
ネットで原文読めるっつーのに、偉い受ける印象が違うんですけど。


ホリエモンについて。


この文章をどう読んだから、あんな文章につなげれるんだyp

まぁ、記者さんは給料貰って文章書いているわけですからね。
こういう事も時にはしなきゃいけないんでしょう。

みんな大変ですね。
posted by pal at 18:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年01月18日

株価下がると何がいけないのか

許されざるマネックス証券

知り合いに

「株価が下がると何が悪いの?」

とか言われてびっくりした。

んで、株価と信用取引のことを
書こうとおもってたら
保田さんが、もうエントリ上げてた。
うわーい。
資料集めて、書いてた文章が一気に意味がなくなったぁ。

というわけで、信用取引については保田さんのエントリを
皆様どうぞ。

ものすごく、上記のエントリを短くまとめると

「証券会社からLD株を担保にしてお金借りて株買った」

「LDショックで担保価値が0になったんで別のお金もってこいと
証券会社に言われた」

別の金を作るために株の投売り祭り。

という流れで、新興市場大荒れ。
そして、株の投売りが波及して、他の株価まで
下がったために、他の株、とくに信用取引で使われていた株まで
下がってしまい、市場に大ショックを与えてしまったわけです。

もう止めようも無い連尊です。最悪。
信用残高の多かった株なんかはかなり孫いことになっており、
もう予断を許さない状況です。

来週のマネクスの強制決済まで下げ続くのではないでしょうか。
南無。

続きを読む
posted by pal at 21:40 | Comment(8) | TrackBack(3) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

ITと産業の過去未来

こないだのTBCでちょっとお話してたことで、
最近、文章にしよう、しようとして
してなかった事のお話。


IT産業、web2.0、まぁ、何でもいい。
それの未来の行く末のお話なんだけどね。


LDが崖っぷちぶりを発揮している時に扱う話題でも
ないかもしれないけど、書いておきたい事だから
書いておこうと思う。


続きを読む
posted by pal at 17:01 | Comment(1) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年01月17日

LDあれこれ

なんか、ホリエモン関連で騒がしくなってきてるけども。
もっと酷いのは株式市場。


東証急落、1万6千円割れ ライブドアショック拡大


まぁ、投売り開始。
LDストップ安はわかりきってた流れだけど
同じIT系も投売りされて、それが市場に波及。
下げまくり。


マザース、ジャスダックも下げ。日経平均も下げ。
下げ下げ下げ。
2ちゃんの良スレもかくやといわんばかり。


ライブドア、証券取引法違反で家宅捜索(NHKニュース9)



とりあえず、経済系ビッグニュースがきたら、isologueさんの分析を。
ここに行かないと始まりませんね。

ちょい引用ですが


NHKの9時のニュースだと、「マネーライフ社という会社を買収するときに、すでにライブドア関連のファンドで買収していたにも関わらず買収を公表した」「ライブドアマーケティング社(旧バリュークリック社)が売り上げを水増しした」といったことを理由としてあげてました。

後者はホントだとしたら論外ですが、これも「程度」がどの程度のものなのか。会計上の解釈が若干「アグレッシブ」だった程度なのか、明らかに粉飾なのか、どのへんのレベルのものかにもよるわけですが。



これですね。

ニュースなんかだと「風説の流布」と「偽計」がメインです。

特に風説の流布は、よく問題視されているわけですが、
証券取引法158条によると、懲役5年以下または罰金500万円以下で、
法人の場合は罰金5億円以下です。

実は、あんまし意味が無い。
この程度で特捜部が動くとは考えにくい。

ニュースで、刑が重いとかいってるコメンテーターがいましたが、
(まぁ、金もらって、いかにも重罪風に扱うように口裏合わせているんでしょうけど)
はっきしいって罪が確定しても執行猶予ついてお終いでしょうね。

厳しくないんですよ、米に比べると日本の証券取引法って。
だから悪いことする奴が後を絶たない。

んじゃあ、何が特捜部の目的なのかーって話になるんですけども。
以下のブログの見方が妥当かなっと。


ライブドア、強制捜査!!


ライブドア強制捜索!!


M&Aを繰り返して急成長した企業は
株価の釣り上げのために手段を選ばない傾向があります。

エンロンは、それこそ、絶頂時には
経営の教科書的会社として扱われることもあったわけですが、
「粉飾決算」で、ドカーンとやっちまい、全てを失ったわけです。

色々あったんですが、あの手の会社は時価総額が
企業成長と買収に不可欠なんで、どうしたって株価を下げるわけには
いかんわけです。だから、株価吊り上げのためには手段を
選ばないようになっていき、そして、危ない橋をいくつも・・・
ってのが典型パターンみたいですけど。

特捜部としては、今回の捜査を皮切りにして
グッチーさんやたけ先生の指摘の通り、
本丸であるLDとホリエモン周辺に切り込んで


1 LDの粉飾決算を調査立件。
2 LDの資金の不透明性などを含めて背任、横領容疑で逮捕立件。


の二点が狙いかなっと。
まぁ、ホリエモンの首がとれれば、特捜部の勝ちかな。
首は取れなくても、上場廃止に追い込めれば
LDの株式なんてトイレットペーパー同然なんで
それで死亡なんですけどね。


インサイダー天国、粉飾天国と言われる
日本株式市場なわけですが
そろそろ、皆さん、まっとうな商売してもらいますよっと。
そんなとこじゃないかと。


posted by pal at 20:24 | Comment(1) | TrackBack(4) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2006年01月16日

お詫び

第三回東京ブロガーカンファレンス
http://blogpal.seesaa.net/article/11720833.html

上記の記事にて、関係者各位に敬称つけるのを忘れておりました。
大変失礼しました。

この場を借りてお詫びいたします。
posted by pal at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

断片部に覚悟のススメ

第三回TBCの帰り、とある人に頼まれた。

覚悟のススメを使って一条屋ネタをやって欲しい」

と。


ノリで受けたものの、困った。
非常に困った。
あの漫画は扱いに困る。


続きを読む
posted by pal at 22:34 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。