このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年10月19日

メディアビジネスの勝負の行方

itune storeで落したポッドキャスティングを聞いている。


言うまでもなく、最初に欲しかったのは、
ウェブでも愛読している伊藤洋一さんのポッドキャストだった。

たどり着くのは簡単。

itune→ミュージックストア→ポッドキャストを選べば、
なんと二位にランクしているから、そこから落してくればよい。

プロの作品とアマの作品が混在していて
非常に面白い。

続きを読む
posted by pal at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(1) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

漫画家・末次由紀氏 盗用(盗作)検証

漫画家・末次由紀氏 盗用(盗作)検証

うーん、確かにトレースは悪いが
パクリや剽窃って、線引きが難しいんだよな。

続きを読む
posted by pal at 19:18 | Comment(1) | TrackBack(0) | 漫画 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

はてなブックマークのネットワーク

先日書いたエントリ

ブログ巡回からみる男女セックス考

が面白いPVを見せたのでご報告。

続きを読む
posted by pal at 15:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

現在、勃興中の破壊的イノベーション

携帯電話のGPS標準搭載は千載一遇のチャンス--ナビタイム

カーナビに対する破壊的イノベーション。
携帯で全ての道を案内するサービスが可能になれば
カーナビは携帯に取って代わられるだろうな。

グーグルアースなどと組み合わされば、
既存の地図業界などにも破壊的。



HDDに対するフラッシュメモリ。

燃料電池とリチウムイオン電池は電気自動車普及を
もたらす可能性があるから、既存の自動車事業に対して
破壊的。

skypeと無線lanは、既存の電話事業を破壊する。

3DCGは、将来的にだが、2Dアニメや漫画を駆逐するかもしれない。

電子ペーパーは、既存のプリント事業、プリンタサービスを丸ごと
破壊するだろう。





全体的にだけど、ルールがどんどん変わっていくのが見て取れる。
特に、デジタル関連では、3〜4年で業界のルールが様変わりするので
対応できない企業は、殺されるだけとなる。

やはり、長期間、成長を維持しようと思ったら
規模は小さい会社のほうが、デジタルの時代では
いいのかもしれない。ルールの転換がありえないほど早すぎる。
posted by pal at 09:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。