このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年10月10日

イノベーションと企業の成長法則

第一フェーズ 「製品開発」

ある企業が破壊的イノベーションをもって市場に参入する。
それによって作られた製品は、常に、その段階において
顧客の要望を満たさない不十分なものである。

その企業の製品は、新しい市場、ないしは
既存市場のローエンドに定着する。
ローエンドの顧客相手のビジネス相手のための
低い利益率でも運営可能なビジネスモデルが
構築される。

既存の大企業は、その生み出す利益があまりに
小さいことから、その市場に注意をはらわない。
もしくは、その市場では、既に採算が取れなくなっているために
参入者が現れると、さっさと撤退してしまう。


続きを読む
posted by pal at 09:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

TB返しをしようとおもったら

あまりに本数が大杉になって中途挫折・・・・・

こういうのはこまめにやらんとダメだ・・・・・

シーサー重すぎ・・・
TB下さった皆様、申し訳ない。
posted by pal at 08:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

個人的メモ@今やばい企業とその理由

イノベーション関連メモ

TV局

収益性の高い差別化された独自製品のみが
企業に高い競争力と成長をもたらす。

これを破壊するのがモジュール化プロセスと「行き過ぎ」である。


現状、TV局は、番組製作を外部に丸投げしたことによって
モジュール化、つまり、水平統合によるアウトソーシングで
多様な顧客のニーズにそった番組作りを成し遂げた。

また電波の独占は、高い参入障壁を作り、新規参入者を
締め出す仕組みを作り上げた。


この状態では、サプライヤー企業は、必要最低限の
費用で収益を賄わねばならない。
現状の製作プロダクションがそうであるように。

しかしながら、このモジュール化は、
デススパイラルの最初の一歩である。

続きを読む
posted by pal at 06:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

また自作自演か

avexに対する犯罪予告をした者です。


つづき→


どうせ、また自作自演だとは思うが、
本当だったらどうしましょう、旦那様。
posted by pal at 04:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

怖くてトイレにいけない話

女の醜さを感じた瞬間@生活全般

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル





そーいや、愚痴ってくる女性に忠告して
いい方向に向かったことはないな。

経験則だと100%、本当のこといったら
怒り出す、あるいは嫌われる。

といっても愚痴聞いていると、
大抵、聞いてくれる相手に格上げされて
気が滅入るばっかりの愚痴を周期的に聞かされる
事になるわけで。

これ、精神衛生上、非常に悪い。
posted by pal at 00:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。