このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年09月07日

小学生日記

ある所に、一人の少年がいました。

その少年は、天才的で、ハンサムで、運動もよく出来ました。
でも、友達は一人もいませんでした。

彼があまりに優秀すぎたので、
みんな彼を敬遠するようになったのです。

みんな、彼の横に並ぶと、
劣等感を感じずにはいられませんでした。

少年は、友達が欲しくて、欲しくてしょうが
ありませんでした。

続きを読む
posted by pal at 18:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 小説 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

世界の消費の54%をアメリカ人の三lが消費している件について

ガソリンとアメリカ経済

ぐっちーさんが又、面白い話をされています。

お話によると、アメリカの消費量の90%は
所得水準の上位3%の人によって行われているとか。

んでもって。

アメリカは、僕の知っている限りでは(随分前のデータですが)
世界の消費の60%をしめているわけです。

つまり、世界の消費の54%は、アメリカの所得水準3%の
人々によって行われているわけですね。

アメリカ陰謀論を叫びたくなる人達の気持ち
わからないでもないですねぇ。。。


しかし、日本は、その人たちに輸出した製品を
買ってもらって、貿易黒字を稼いでるわけで。

お客様は神様ですという
由緒正しい商売精神の求道者である
日本のビジネスマンにとっちゃ、
結果オーライってとこでしょう。

それでいーのだ。
posted by pal at 00:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年09月06日

ホークスとロッテの差@野球で数字遊び

ロッテは記録的な得失点差なのに
ホークスより勝率が悪い。

なんでだろーと思って、Rで統計してみた。

続きを読む
posted by pal at 12:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | 野球 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

世論調査の統計比較

リサーチャーの視点U
世論調査:日経・朝日・読売の内閣支持率比較
社会調査室部長 鈴木督久


統計関連の資料をネットで漁ってたら
こんなんみっけた。

世論調査における日経・朝日・読売の内閣支持率比較。



3社の内閣支持率の差には系統的カタヨリがあり、日経<朝日<読売という構造が観察される。ただし10ポイント以上もの大差は少ないうえ、同月実施というだけで単純に比較してはいけない場合も含まれている。



って事らしい。結局、調査は調査で、実態ではないって事かな。

電話で新聞社に資料請求すれば、
今でも統計資料を送ってもらえるのかな。
posted by pal at 12:20 | Comment(0) | TrackBack(1) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年09月05日

陰謀論の辞書

●●に、陰謀論でしばしば登場する民族、階級を
当てはめる目的でつくった悪魔の辞典です。

以下の解釈が成り立つと、陰謀論に発展する漢字です。



続きを読む
posted by pal at 21:32 | Comment(44) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

ビル・ゲイツと伝説の興行師ジークフェルト

リーダーシップについて思い出したこと

Life is beautifulさんのこの記事を読んで思い出した事。




フローレンツ・ジーグフェルド・ジュニア

1896年から1931年にかけて52本の
ブロードウェイ・レビューやミュージカルを製作した
アメリカの伝説の興行師。

そんな彼にまつわる逸話は多いが、
僕が最も好きなのはこんな話。


続きを読む
posted by pal at 14:25 | Comment(10) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

中傷合戦

アメリカの大統領戦だと、選挙後半に始まる両陣営の
中傷合戦が有名だけど、ここ数日、ネットでも
政党間の中傷合戦が盛んに行われている漢字。

陰謀論じみてくるけどねw

でも、結局、結局、アレかな。

論争が深まって、泥沼化すると
何でもいいから、敵を叩くために自らの攻撃を
正当化する為の論理が必要になるから
陰謀論が生まれてくるのかもしれない。
posted by pal at 08:06 | Comment(51) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

陰謀論がネットで人気?

MMR 中毒の人々 [?B]
本気でマスコミ不信のはてな回答者たち


これ、徳保さんのエントリです。


で、有名な陰謀論でちょっと検索してみたら出るわ出るわ。

ユダヤ人陰謀論は、2ちゃんに沢山スレッド立ってるし、
朝鮮人陰謀論は、ググってみたら、約 17,600件。
外資陰謀論は約 12,800 件。

陰謀論が好まれる理由については、
今度、ちょっと考えてみよう。

なんか、理由があるはずだ。

ちなみに、僕も好きなんですよね、陰謀論。
陰謀論ってのは、エンタメ的要素があると思う。
posted by pal at 07:29 | Comment(47) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

各新聞社の情勢分析まとめ

各新聞社の情勢分析まとめ

かんべえ先生のところで
各新聞社の情報分析のまとめが出ています。

統計ソフトRを入れたので、
この分析から、選挙後の議席統計数値を出してみたいと思います。

*自民と民主については、数字のブレが激しいので、
新聞社ごとの平均値を使っています。

続きを読む
posted by pal at 01:42 | Comment(0) | TrackBack(1) | 2005衆議院総選挙 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年09月04日

フローマップをみてみて

フローマップ

参加してみたら想像以上に面白いw

うちのブログは、
あまり外からの流入者がいないって事がわかる。

確かに、アクセス解析とかを見ていると
ブックマークから飛んでくる人が殆ど。

うちのブログを形容するならば
「常連さん頼りの居酒屋」
ってトコか。


外から来る人が多いのは
栗先生のトコだったり
R30さんのトコだねぇ。

本数多すぎて数え切れない。
アルファブロガーってのはステーションみたいなものか。

視覚化されるとよくわかるw

posted by pal at 19:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。