このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年06月12日

まったりとジャーナリズムと広告考

最近は、人口関連の著作ばかりだったので、
本日は「儀式は何の役に立つか」 マイケル・S-Y・チウェを
読了。ネットワーク関連の本という事で読んだが、非常に
面白く、また広告関連の事で勉強になった。


続きを読む
posted by pal at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

日経はこんな事かいていーのか?

日経で昨日から、上下に分けて行われた記事「メディア奔流」

内容自体は、すでにネットでも盛んに話されてた内容なんだけども

「米フォレスター・サーチの調べによると、米企業の半数が
今年、TVや新聞、雑誌など既存メディアへの広告出稿を減らし
ネット広告に振り向ける


こんな事かいていーのかね。フォーブスはあと30ヶ月くらいで
ネットからの収入が紙のそれを超えるそうだが、
日経も採算取れるようになってんのかな?

それと、広告収入減ったら、新聞と地上波TVねぇ・・・・
どうすんだろ。

地上波TVにはHDRなんて天敵が出てきてるし
IPTVもねえ・・・・

スポーツとかじゃ、これほどいい放送形態ないでしょ。

問題はドラマとかアニメみたいな
イマイチ双方向性が生かせない分野なんだが。

なんかいい方法ないですかね?
posted by pal at 17:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

文学とジャーナリズム

「文学とジャーナリズムの違いとは、
ジャーナリズムは読む価値がなく、
文学は読まれないということである。」

----- オスカー・ワイルド


ワイルドは言葉遊びの天才だと改めて思った。
posted by pal at 12:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。