このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年06月07日

日本でもシングルマザーが増えそうだね

少子化の現状と私たちの暮らしへの影響

一つ前のエントリでコメント頂いてから
上記のサイトの文章読んで、それから

世界各国の婚外子割合

とかの婚外子にまつわる話を読んだ。

感想。ヨーロッパの婚外子増えすぎ。
たった20年で、婚外子の割合が平均で4倍くらいになってるじゃん。
すげえもんだね。



続きを読む
posted by pal at 19:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

出生率の低下の原因が中年独身者の増加のせいっぽい件について

負け犬の遠吠・オニババ化する女達・離婚率の低下

上記のブログを読んで驚かされてしまった。

こちらのブログの指摘を読んでから
「少子化関連統計情報」を読んだが、
nakao312さんの指摘は、正しいと思う。

日本の完結出生児数の推移(国立社会保障・人口問題研究所)を
読む限り、

「日本の女性は子供を十分産んでいる」のだ。
夫婦の完結出生児を見る限り、日本の既婚女性が
子供を産む割合は少しも減っていない。

それと日本の離婚の原因を読んで驚かされたが、
不妊がリストに入っていない。

続きを読む
posted by pal at 15:36 | Comment(11) | TrackBack(4) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

日本角界のステロイド疑惑

若貴兄弟の確執ネタで週間誌や新聞が大いにさわいでるが、
時事ネタを追いかけるのはブログも新聞も変わりない。

と言うことで、相撲ネタなのだけれど、
貴乃花のやせ方、あれはおかしい。

貴乃花といえば、ステロイド。

あの時代の横綱達には、黒い噂が多い。

続きを読む
posted by pal at 01:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

メディアはマスからニッチへのシフト転換期なのか

H-YAMAGUDHIさんの所の記事を読んでから
また、考えてしまった、このテーマ。


情報財の計画経済と市場経済

山口さんのこのエントリは、秀逸だと思った。
専門家なので、分析の仕方が素晴らしい。

このエントリでは、
「メディアに流れる情報を情報「財」ととらえて、経済学的に考えてみたらどうか」
という点からの分析がおこなわれている。

その中で、メディア市場における「市場の失敗」の一つとして、
「外部効果」をあげ、その情報財が、
「実はその市場の中では値付けされない重要な価値をもっていて、
その価値を勘案できればもっと高い「値」がついてもいいはずなのに
そうならない場合がある」という点を指摘なされている。

続きを読む
posted by pal at 00:47 | Comment(0) | TrackBack(1) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。