このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年06月23日

大学教授のセクハラ

大学名を伏せておきますが、
大学時代にあった、とんでも話。

僕の知っている教授というのは
みんな、それなりの人達ですが、
中には、とんでもない人もいました。

その中でも一番、どうしようもなかったのが
「盗撮教授」

続きを読む
posted by pal at 00:20 | Comment(1) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年06月22日

ネタを通り越して神になった男

サンスポより

★多村が腰痛で欠場

 多村仁外野手(28)が腰痛のため巨人7回戦(静岡)を欠場。18日の楽天戦(フルスタ宮城)で違和感を覚え、20日に自宅で靴のひもを結んだとき、激痛があったという。一夜明けても痛みが引かず、自宅で静養した。山口フィジカルコーチは「ぎっくり腰。明日(22日)の試合に出るかどうかは朝の様子を見たい」と説明。



自宅で靴のひもを結んだとき、激痛があったという


自宅で靴のひもを結んだとき、激痛があったという


自宅で靴のひもを結んだとき、激痛があったという


去年、40HR100打点という
驚異的な成績で、球界に名をうった浜の5番、多村仁。

驚異的身体能力を誇り、HRを量産できるリストの強さ、
守備の上手さ、足の速さ、肩の強さは
おそらく、現役センターの中で最高の選手だと思われるが
唯一にして最大の欠点が異常な怪我のしやすさ。

怪我のしやすさから「スペランカー」という
あだ名をつけられているが、
まさか、靴ひもを結んでギックリ腰とは。

もはや、ネタではすまない神っぷりである。
posted by pal at 22:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 野球 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年06月21日

ウォーターゲートとボブ・ウッドワード、そしてDeep Throat

時期外したけど、ウォーターゲート事件についての防備録的に。


ウォーターゲート事件


ディープ・スロート@
ディープ・スロートA

ジャーナリズム考古学さんから。

僕自身は映画とキャサリン・グラハムの自伝「わが人生」から
しか、「ウォーターゲート」について知らんのですが、
本当に、この事件はドラマティックです。

サスペンス、謎の情報提供者、二つの陣営の対立、
善と悪、法と混沌、迫り来る危険・・・・


そして、核心となった二人の記者、ボブ・ウッドワードと
カール・バーンスタインの「ウッドスタイン」のコンビ。

続きを読む
posted by pal at 18:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年06月20日

ファッションモデルって?

過激すぎるブラジル夏ファッション【画像】

ファッションショーって
下着つけないんだよねぇ。

服をどんどん変えなきゃいけないかららしいけど
男としては服じゃなくてチチに目がいっちゃうんですが。

それともそれが狙いなのかねぇ。
ファッションの世界には興味の欠片もないから
よく知らないけど。

ファッションショーで
「バカには見えない服」
を着て全裸でモデルが出てきたら面白いんだけどな、
色んな意味で。

いや、そんなに意味はないか。


というか、ひとつしかない。
posted by pal at 17:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

男性と女性の違いについて思う

時々、自分という男について考える事がある。
多分、こういうのが人間には必要なのだろうと思って。

僕は、単純に嘘つきで不道徳な人間だ。
それは自分で認めているし、知人も大抵はそう思っているだろう。
そして、僕が好きになる人間というのも
同じタイプの人間である事のほうが圧倒的に多い。
同族のほうがよくわかるから。

そういう理由で、正直な人間は苦手だ。
僕には理解できない事のほうが多い。

続きを読む
posted by pal at 17:02 | Comment(5) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年06月19日

ネタに困っているのはわかるが:巨人のバント練習

もうネタとしか思えないわけだが。

巨人コツコツ打線!?控え野手&投手陣がバント猛特訓

交流戦での成績や、現状の打撃成績を見る限り、
巨人の打線はよくやっている。
いじらないほうがいいと思うんだけど。

続きを読む
posted by pal at 18:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 野球 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

オンラインゲームにみる仮想経済とデジタル通貨:デジタル通貨運用家の可能性

久々にオンラインゲームのお話。

さて、オンラインゲームというのは
非常に「面白いゲーム」であるが、同時に
どうしようもない「マネーゲーム」経済でもある。

もう、オンラインゲームを創造する際には
経済学者に話を聞かないといけない段階といってもいいくらいだ。
それくらい、オンラインゲーム内で築かれる
デジタル経済とデジタル通貨の問題は難しい。

今回の話は、日本でも沢山の人がプレーしている
FF11を例にとって話を進めようと思う。

続きを読む

活字離れと電子図書館について

以前、うちのブログでも活字離れについて
扱ったんだけど、今回、隊長が

メディアシフトのなかで揺れる活字文化振興策

なんてエントリぶったてて、再販制度と「活字文化議員連盟」について
ぶった切ってる。

紙の販売やら、メディア関連については、人事でない、というか
モロにてめえの分野なので、ちょっと考えてしまった。

ふじすえさんが

活字文化議員連盟総会に参加

なんてエントリ立てて、参加を表明しているけれど
これまた、考えてしまう事である。

活字を読んでもらうというのは、大切な事である。
なんだかんだで、本というのは知識の源泉であり、
何かと役に立つ。これだけは間違いない。

続きを読む
posted by pal at 01:03 | Comment(0) | TrackBack(1) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年06月18日

女性の社会的地位の変遷について

こんな所で扱う話題でもないかもしれないが
ジェンダーフリーについては
しばしば思う所があるのでかく事に。

「性差からの開放」がジェンダーフリーにおいて
しばしば扱われる問題であるが、
「性差からの開放」という奴や「抑圧される女性」というのが
問題になったのは極めて近年になってからであったりする。

女性解放論者に言わせると
「女性は2000年の長きにわたって抑圧されてきた」
なのだが、これも歴史を調べていくと
必ずしもそうではない事が多い。

続きを読む
posted by pal at 17:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年06月17日

一味違うラーメン

今日、友達が
「一味違うラーメンを奢ってやる」
というので、あるラーメン屋につれて行かれました。

いや、ラーメン屋というか、さびれた食堂だったんスけどね。

で、そこで、友達がバターラーメン頼むわけですよ、
バターラーメン。

で、ですな。
確かに、このバターラーメンは一味違いました。














・・・・・・・・・バターのかわりにマーガリンが載ってた点で。




誇大広告で訴えるぞ、糞オヤジ。
となりのコンビニでかったマーガリンだろ、これ。

いつか死にたくなったら、
このマーガリンバターラーメンを食いにこよう。
一発で昇天できそうだ。

その日まで潰れてなかったらの話だけど。
posted by pal at 21:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。