このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年04月10日

愛国とお金

静岡新聞 平成16年11月29日 論壇 屋山太郎

靖国問題、変わる歴史認識
 参拝に否定的な財界首脳
 小泉純一郎首相を囲むいくつかの財界人の会がある。ある会の座長は奥田硯トヨタ自動車会長で、八人で定期的に会食していたが、このところ、声をかけても総理の方からさっぱり返事がない。しびれを切らして催促に行った使者に対して小泉首相はこういったという。「あの会に出ると『総理、靖国参拝だけはやめて下さい。あれさえなければ新幹線でも何でも受注でき日本は大儲けできるんですから』という人物が二人いる。心の問題と金儲けを同じ次元で考えるような人物に会いたくない」この二人というのは奥田氏と小林陽太郎富士ゼロックス会長だという。この話を聞いた翌日、経済同友会代表幹事の北城恪太郎氏が記者会見で同様趣旨の発言をした。あらためて財界首脳にきくと経済界の七、八割は「皆、そう思っている」という。その精神の貧困さには驚愕した。



野球が始まると、しょっちゅう2ちゃんねるの野球板を覗くんですが、
こんなモノみつけました。

いやあ、おもしろい。
典型的な金儲け主義者と理想主義者の対立が見て取れます。
まぁ、ホントかウソかは別としてね。

続きを読む
posted by pal at 21:17 | Comment(3) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

香港に嫁にいった妹から電話が来た件について

今年、うちの妹は香港に嫁にいったわけですが、
その妹から電話がありました。

現在、中国各地で反日行動がおきているのは、
ニュースの報道で知っていらっしゃるかとは
思いますが、こういう形で身内から近況を知らされると
怖いもんです。

妹がいうには
「深センにはよく買い物に行くが、怖くて行けなくなった」とか
「西武デパートの屋上で日本国旗燃やす騒ぎがあった」とか。

香港は、反日教育が行われた世代が少ないせいか
穏やかみたいなので安心ちゃ、安心ですが。

あと、面白いことを聞いたのですが
香港の人ってのは、どうも自分のことを中国人だと
思ってないそうです。

ずーっとイギリスの植民地だったせいでしょうか。
帰属意識というか、アイデンティティが
中国にないんですね。
そのあたりが、救いっちゃ救いです。

反日デモなんて
海の向こうのことだと思ってましたが
ちょいと厄介な事になりそうです。
posted by pal at 19:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

佐々木の事とか。

今日の阪神-横浜戦みてたんですが、
佐々木ももう終わりかな、と。。。。

9回ツーアウトから阪神打線に三連打をくらいサヨナラ負けです。
三振が取れない。
ほんと、取れない。

彼の全盛期の姿を知っている身としては
マウンドに立つ姿を見てると痛々しいくらいです。

全盛期の頃なんて、ど真ん中めがけて150キロのストレートを
投げ込んで、信じられない落差のフォークで空振りをとって
三振にしとめる豪快なピッチングを見せてくれたものでした。

それが、今では、マウンドでビクビクしながら投げ込んでいる。
見ているのが切ないです。

性格的には脆い部分があるエピソードもあって
東北福祉大学時代、自分のピッチングに限界を感じて
野球部を飛び出し、東京でバイト生活をしてた事もあったそうです。

流石に、もう無理なのかな。
去年からかぞえて、5回連続セーブ失敗。

一つの時代の終わりといいますか、なんと言いますか。

野球ファンとしては、こういうのを見るのは切ないですな。
posted by pal at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 野球 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

ラーメン雑誌

ラーメンが好きです。

だから、なんだって思う方もいるでしょうが、
ネットで藤沢の美味いラーメン屋情報を探しつつ
思ったことを徒然と。

ラーメン雑誌という分野のメディアがございます。

一方で、現在、ネットにはそれこそ星の数ほど
ラーメン情報が載っています。

僕なんかは、もう面倒くさいので
ラーメン雑誌なんか買わずにネットで店情報を調べて
評判のいい店に食べにいく事が多いのですが
時々、行った店においてあるラーメン情報誌を
片手間に見ることがあります。

ラーメン雑誌の情報とネットの情報を見比べる限りは
ラーメン雑誌のほうが、情報が整理されますし、文も綺麗に
まとまっています。ラーメンの絵も綺麗に載ってます。

でも、ネットには、雑誌にないものがあって、
それは、掲示板であったり、店別のコメント欄だったりします。

藤沢のラーメン屋を探す時に、
掲示板やコメント欄に書いてある口コミ情報ってのは
重宝するんです。

口コミ情報がそのまま文字にされて保存され
情報として発信される掲示板とかコメント欄などは
雑誌では発信しえない、ある種の「一次情報」なんだなぁと
思ってみたり。

美味しいって言われる店でも
掲示板やコメント欄などでの
評価はまちまちだったり
あそこの店では「こうこうこうしなきゃだめだよ〜」
みたいな話が載ってたり、役に立つ情報も多いです。

グルメ関係とかって、ネット上に
こういう形での食事した後の感想が
情報として記録されてるので、感想といった形で
ある種の一次情報が氾濫してるんですよね。

しかも、こういった情報って結構需要がある。

神奈川専門のラーメンサイトなんて、ニッチな情報ですけど
PVが多い。欲しがってる人が結構いるもんなんですな。

こういう情報がさらに蓄積され続けると、やがて
雑誌では太刀打ちできないほどのモノになると思うんですが
その時、ラーメン雑誌ってのはどうなるんだろうと考えてみたり。

感想といった形で一次情報が簡単に出回ってしまう
映像、グルメ、小説、漫画関連の情報雑誌は、これから特にキツイのかなぁ。
ネットは万能じゃないし、どこかに紙の分野での
ビジネスチャンスは転がってると思うんですが。

そろそろ暑くなってきたんで、ラーメンより
つけ麺が美味い季節になりました。

藤沢でうまいつけ麺が食いたい方は藤沢本町のはじめか
六会の豪快がオススメです。

posted by pal at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年04月09日

時々、2ちゃんねるで優しさを感じる件について

なんというか、野球ファンからすると
びっくりな出来事です。
あの「河原」投手が先発で勝ち投手に。

ソフトバンク 1 - 4 西武
勝利投手 河原純一 防御率1.29 奪三振5


野球知らない方のために補足しておきます。

続きを読む
posted by pal at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(2) | 野球 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

ブログと連動するメディア

はてなと中央公論新社、雑誌『婦人公論』と連動する Blog を開設

フジテレビ、Yahoo!ブログとの連動新番組「ブログタイプ」放映開始

ネットとの連動が思ったより早く始まった感じでございます。
まぁ、フジとヤフーのはLD絡みで、キナ臭いんですけど。

アメリカの方でのネットと雑誌の連動は、実はすでに始まってて
アメリカでは、90年代に休刊したある種のテクノロジー関連の雑誌が復活しました。
これ、ネットとの連動でニッチ需要に応えた例なんですけどね。
ネットとの連動がうまくいったケースだと思います。

超ニッチな市場に応えるメディアである
ブログと雑誌が、この先、どういう風に関係していくかは
まだわかりませんけど、こういった試みは素晴らしいと思います。

新聞がTVに殺されなかったのは、TVの視聴者にとって
必要不可欠な情報であるTV欄を常に供給してきたから、とも
いえるんですが、ネットを見るのに不可欠な情報を雑誌が出すことで
雑誌が販売量を確保する時代になったのかもしれませんね。

インド洋津波:被災者救援でブログが大活躍

あとは、ブログが従来のメディアより優れている点のひとつだと
思っている事の証明としてはコレ。

被災地情報などは、明らかにブログのがメディアより優れています。

こういった情報は、ブログとメディアが連動したほうが
遥かによいです。ですから、ここは既存メディアとブログで連動していくべき
ですね。

イラク戦争なんかでも米軍による情報隠避が問題になりましたが、
現地の人がブログとかを開設してたら、また状況は違ったろうな
などと思います。爆弾おっことされた人が、すぐにネットで情報
流すような時代になると、また別ですしね。

個々人が情報を簡単に流せる時代なので
ある種の超ニッチな需要のあるニュースがネット上に
氾濫する時代になりました。

それらをどうビジネスにむすびつけるかが、ネット時代のメディアの
課題なのかな、と思います。
posted by pal at 06:27 | Comment(5) | TrackBack(0) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年04月08日

ジェンダーあれこれ

へたれ♀一人日記

↑最近、ノンフィクションドラマ並の展開で、面白くて目が離せないので
ご紹介。こういうブログが増えると毎日が楽しみでよいです。

えー、このエントリは、一回、糞長い文かいて、送ろうとしたら
送信ミスで消えてしまい、もう一回書き直してます。
ですから、疲れちゃったので短めになってますが、
どうかご容赦を。。。。。


上記のブログは、読んでるとジェンダーについて
考えさせられる事が多いので、
ガラじゃないですが、自分なりの
ジェンダーについての考えを
まとめとこうと思います。

続きを読む
posted by pal at 19:41 | Comment(0) | TrackBack(3) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年04月07日

LDにゅうすあくせすらんきんぐの10傑ニュースに一言ずつ。

ライブドアニュースアクセスランキング

2005年04月07日 5時のニュースにそれぞれコメント



続きを読む
posted by pal at 17:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

マスメディアのカラクリ

500番組のPCテレビ開始

R30さんとこのお話や、
その他、こないだのNHKの「日本の、これから」の感想を述べている
ブログ、内田先生のブログを読んで、このPJニュースを読んだ。

このニュース自体は、はっきしいって、もう3〜4日前の日経で読んでいたので
目新しい所はなかった。

だが、その3〜4日の間にブログ界隈で行われた議論を呼んだ後で、
ちょっと考えた事を書いておこうと思う。

続きを読む
posted by pal at 04:18 | Comment(0) | TrackBack(1) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年04月06日

『エバークエストII』βテストで当選したらしい

WoWやっている今となっては、どうでもよくなってしまったこれ。
どーしたものか。

メール来たんだけども。
やる気でないや。

でも、ですね、スクエア様。

何一つこの件に関する詳細情報を公式に載せず
いきなりメール送りつけてきて、しかも
当選っていうのはどーなんですか。

あんた達、サービス業やってる自覚ないでしょ・・・・

スクエア様は、常に僕たちの予想を裏切ってくれます。
posted by pal at 18:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。