このブログの人気エントリを読みたい方はこちら
もう一つのブログはこちらです。

2005年04月20日

ネット上のクズ情報の価値

ようやく、わかってきました。

ホリエモンや、その他のブログを運営している会社にとって
自分とこのブログにのる質のいい情報なんて、
はっきしいってあんまし価値がなくて
クズ情報にこそ価値を見出しているってことに。

ブログだけじゃない。

漫画にもこれがいえる。

続きを読む

2005年04月19日

漫画、小説ビジネスの今後

思いついた問題点をいくつか。
ただし、本当にクリティカルな部分は喋れないので
尻切れトンボ的に。

すでにネット上では卸の段階で人気漫画をスキャンして
流す人が出ている。2ちゃんねるなどでは金曜には 
人気漫画のスキャン画像がでまわる。
          
続きを読む

2005年04月18日

参加型エンタメの時代

エンターテイナーが人々を「楽しませる」時代は終った。
これからは、人々がネットを通じて「楽しむ」時代だ。

今日、僕がいいたいのはこれに尽きます。

既存のエンタメはTVや漫画、小説を通して、人々を「楽しませる」事で
利益をあげてきました。しかし、それは間もなく終わりをつげるでしょう。

なぜなら、ネットの登場によって、自分で「楽しむ」時代が到来しようと
しているからなんです。読者、視聴者を、受動的な存在として
捉えてエンタメビジネスができる時代は終ろうとしています。

ネットを通じて、「楽しむ」時代の先駆けがオンラインゲーム。

続きを読む

2005年04月17日

オンラインゲームがもたらす物

明日から忙しくなりそうなりそうなんで
書けるものは先に書いとくことにしました。
前回のエントリだと、ちょっとアレだったので、
今回はオンラインゲームの記事を含めていきます。

【韓国発】3000億ウォン市場規模を超えた韓国オンラインゲーム市場の次なる課題とは?

ええと、オンラインゲームの先進国である韓国の最新事情を
記した記事としてはコレがいいかなと思い、載せました。

続きを読む

新聞広告の売上をさらう無料コミュニティサイト

自分の分野について書くといったのにR30さんの記事につられて
他人様の分野におこっている事について口をはさんでしまう
自分のアホさ加減にあきれつつ書いてます。

こんにちは。

R30さんと百年コンサルティングの鈴木 貴博さんの記事の二つ

続きを読む
posted by pal at 17:12 | Comment(0) | TrackBack(1) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

既存のエンタメの前に現れた最悪の敵

前回のエントリの続きであります。

できれば、前のエントリを読んでから、こちらを読んでいただけると
助かります。

漫画、小説、ドラマ。
どれも、かつてはエンタメ業界の柱的存在でした。
少なくとも1980年代あたりまでは。

ですが、1990年代にはいって、この業界に新規参入者が現れました。
ゲームとネットです。

続きを読む

漫画、ドラマ、アニメが人気がなくなってきた件について

最近、他人様の業界(つまり新聞)について
口ばっかりはさんで、自分の業界については全くふれていなかった。

本来、自分の業界の事こそ、危機感をもって
こういう所に書いていかなければならないのに。
恥ずかしい話である。

というわけで、新しい記事カテゴリを作ったので
何回かにわけて、てめえの分野である
小説界、漫画界、ドラマ界が抱えている問題と今後の展望に
ついて書いていこうと思う。


続きを読む

2005年04月16日

「FATMAN」映画化のお知らせ

日本を熱狂させたあの男の伝説が映像化される!!

「FATMAN」映画化決定!!

堀江文貴、彼は
幼い頃、母親に毎日まずい飯を食わされる。

続きを読む
posted by pal at 15:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

2005年04月15日

参加型小説について

ずっと前から考えている事がある。

実は、参加型ジャーナリズムについて
(これについては湯川さんのブログ参照)
僕が興味をもったのも、ずうっと前から「参加型小説」
について考えているからだった。

小説という分野だけでなく、漫画、映画、ドラマ、どの分野の
人間も、ある悩みを抱えている。

それはすでに、どんなストーリーであろうともすでに
「再生産」の時代に入っていることだ。
これは、すでに1970年代から顕著になっていた。

続きを読む
posted by pal at 23:54 | Comment(1) | TrackBack(0) | 小説 このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

今日から「カナロコ」でのコメント、トラックバック開放

とうとう、明日から始まる神奈川新聞社HP「カナロコ」での
ニュースブログのコメント、トラックバックを一部開放。

うちでは日経と神奈川新聞を取っているので興味深々。
いい方向に進むことを願っています。

続きを読む
posted by pal at 00:26 | Comment(0) | TrackBack(2) | メディア このエントリーを含むはてなブックマーク | 編集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。